パリの美術館から子供のための はじめての美術館1回1作品 2023

パリ、オルセー、ルーブル美術館から1回1作品、小さいお子様とご一緒にシニアの皆様も。やさしい教養。

ハワイに着いたソーラーインパルス2(その4)とインパルスグッズ 注;2015年当時のブログです

2015-07-07 15:15:48 | 2015年ブログ

注:以下情報は2015年当時のものです。


先月29日に名古屋飛行場を出発したソーラーインパルス2(この記事

7月4日に無事ハワイに到着しました。


日本からハワイまで、約8,000km、5日間の単独飛行

">

62歳のAndré Borschberg さん

こうやって1回20分の仮眠を取りながらたった一人で5日間

世界最長時間単独飛行の記録を更新しました。

途中自動操縦のアラームが度々鳴って止まらないトラブルが発生しましたが、それも再起動させて

無事ハワイに到着

地球一周の挑戦、これからまだまだ続きます。

最後に

インパルスデザインのグッズをどうぞ

https://solarimpulse-officialshop.abacuscity.ch/en/2~800~6/Jackets/Unisex


ソーラーインパルス2(その3)日本に引き返す?!注:以下情報は2015年当時

2015-06-30 23:57:00 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のものです。


ソーラーインパルス2

アブダビを出発して、3月にアップしたこの記事(ソーラーインパルス2・その1)

その後、北京を出発後天候悪化のため
名古屋に緊急着陸したこの記事(ソーラーインパルス2・その2)


一昨日、無事日本を出発
 
日本の国旗を持って見送るパイロットの家族
 
高度6250Kmの厚い雲の上、
ハワイまでの道のりの3分の1まで飛び
計画通り順調な飛行だったのですが、
 
 
 
途中、天候の悪いスポットがあったらしく、
なんと引き返し
インパルスの向きが変わってびっくり
 
 
 
サイトのコメントでは「パイロットの彼はコーヒーが好きだから日本に引き返してるじゃない?」
なあんて言われたり
 
現在ヨーロッパ時間の22:40にはそのままでしたが、
今(23:10頃)もう一度、飛行状況を見たら
 
 
良かった!ハワイ方向になってる!
 
 
天候頼みだから、ほんと難しいんですね。
こんなジョークのツイッターも
出どころは自分たち
 
 
万が一のときはパラシュートで海上に、その後ライフラフト(life raft)をふくらませて救助が来るまでの3日間は大丈夫らしいんだけど。
 
機内は、気温マイナス20度から、+30度の厳しい温度差!
 
パイロットの20分単位の休み中は、地上のクルーが厳重に監視
パイロットは、ヨガや瞑想自己催眠で睡眠時間をコントロールしているそうです。
 
ハワイまでがんばって!
 
このサイトには、ソーラーインパレスの今の情報がいっぱい。
ライブ中継や、パイロットの様子も見られるよ
 
  
 
 

宇宙空間にも虹!パリにも。NASA・チャンドラ 注:以下情報は2015年当時のものです。

2015-06-25 21:00:00 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のものです。

宇宙の虹

6月24日にNASAが宇宙の虹の画像を発表しました。

全天で4番目に小さなコンパス座で

中性子星が超新星爆発を起こして、フレアが発生

その影響で宇宙空間に広がった粒子にX線が反射して撮影することができたのです。

コンパス座ってコンパスのかたち

図の真ん中にあるの、わかる?

 

この宇宙の虹は、

チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)がとらえた画像

チャンドラは1999年にスペースシャトルコロンビアによって放出された人工衛星です。

宇宙のX線撮影は、

地球上だと、地球の大気がX線の大部分を吸収してしまうため

地上に望遠鏡を置くことはできないので

宇宙ベースの望遠鏡が必要でした。

X線のための特別使用のめっき

銀白色のイリジウムや金めっきされた、円筒型の放物面鏡と双曲面鏡が順に中に入っています。
普通の光学望遠鏡の鏡では、X線の光を吸収してしまうため、反射するイリジウムなどが使われたのです。 

エンデンバーに内臓されたチャンドラ

この衛星は地球と月の3分の1のところをまわっています。

宇宙の虹なんて、なんか素敵だね

では今日の最後

パリの虹もいいよ!

どうぞ


こんなキラキラ道路でサイクリング・オランダ、ニューネン 注:以下情報は2015年当時のブログ

2015-06-14 18:41:00 | 2015年ブログ

注:以下情報は2015年当時のブログです。 


オランダのニューネンにある自転車専用道路( Van Gogh-Roosegaarde Bicycle Path)は、

日中の太陽光を利用して地面にはめこまれたLEDが

夜になるとこんな美しさ

 1883年から1885年にこの地に住んだゴッホ

彼の絵(星月夜と糸杉)の夜空の星をイメージしてデザインされました。

 この夜空の星のうねりのパターンが表現されたんですね

この制作を手がけた Studio Roosegaardeは、

高速道路N329のライトもこのように

 

日中の太陽光のエネルギーによって光る

道路の端の輝く3本のラインは、フォトルミネセンス塗料を使っています。 

費用やエネルギーのエコ、そしてよく見えるので安全性も高いそうです。

 

ゴッホ風自転車専用道路の動画

">

ところで

ニューネンに住んでいた1885年頃のゴッホの作品は、

彼の有名な作品の描き方と全然違うんですよ

初期の作品「じゃがいもを食べる人々」

その頃は、当時の農村の厳しい生活を描き暗い色の絵が多かったのです。

「ジャガイモを食べる人々がその手で土を掘ったということが伝わるように努めた(ゴッホ書簡)」

この後、ゴッホはパリに移住して、

印象派の画家たちと出会って、あの色あざやかな力強い画風になっていくんですね。


人知れずヤギの除草隊、パリの公園にも。注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-06-13 16:36:51 | 2015年ブログ

注:以下情報は2015年当時のブログです。


今日は、ルーブル美術館のピラミッドの向こう側に

緑の公園が見える?
それが、チュイルリー公園(左にはエッフェル塔)

パリジャンがここでゆっくりひなたぼっこ

ところがある日、ビックリこんなの見つけた

こんなくぼみにヤギが2匹

近寄って

何でここにいるのか、わかる?

人の手入れのしにくい斜面や線路脇などに放牧して、雑草を食べさせて草刈りをさせるためでした。

エコにもなるし、ヤギのフンで土壌(どじょう)も良くなるそうです。
ヤギじゃなくても、牛や羊でもいいんだって。

草刈り機などの工具を使わず費用も安くて、環境に優しいアイデアですね。

日本ではどうなのかな、と思って調べたら

読売新聞に

ヤギの除草隊(じょそうたい)太陽光発電施設に派遣(はけん)
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20150523-OYT8T50047.html?from=yartcl_popin 

ヤギ5頭で1日に軽トラック1、2台分の雑草を食べてくれるし

舗装するより草地なら温度上昇を抑えられて、太陽光発電にとって効果大

ヤギは、人なつこく地域の人たちに愛されて、

癒しの効果もありますね

こんな昔ながらのスローな方法が、今、見直されています


 ゆっくり楽しい週末を~  


宇宙で初エスプレッソコーヒー、お味は?(国際宇宙ステーションから地球に帰還!)注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-06-12 23:04:07 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。

国際宇宙ステーションに199日間滞在していた

3人の宇宙飛行士が、昨日6月11日無事地球に戻りました。

ブログ記事(5月21日)で紹介した宇宙からオーロラを撮影のイタリア人女性宇宙飛行士

サマンサ・クリストフォレッティさんもその一人

3人はソユーズ宇宙船 TMA-15Mに搭乗し、カザフスタンへ無事に帰還(きかん)

サマンサさんは、イタリアが開発したエスプレッソコーヒーマシンを、国際宇宙ステーションで初めて使用するミッションも行いました。
これが宇宙エスプレッソマシン 

また、NASAは、宇宙でも地上にいるのと同じように普通のカップを使って
コーヒーを飲むことができるように、無重力でもコーヒーがあふれ出ない専用のカップを作りました。

液体の表面張力(ひょうめんちょうりょく)を利用してるんだって

宇宙での初コーヒーを飲むサマンサさん

ツイッターでつぶやきました

今までは専用のパックに入った宇宙食をストローを使って飲んでいましたよね。

地上と同じようにコップで飲めるとしたら
ストレスの多い宇宙での生活の中で、ほっと一息できるでしょう

NASAでは今後予定されている有人火星旅行計画などに備えて
宇宙での「食生活」の実験を考えています。

では最後に、帰還したサマンサさんたちの画像

ソユーズ宇宙船から降りるサマンサさん

地上に降り立ち、ドクターや関係者と喜ぶメンバーたち

「いい匂い」地球の野に咲く花を手に取るサマンサさん~

油井(ゆい)宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(TMA-17M、ソユーズFGロケット)

7月23日から25日の出発予定で国際宇宙ステーションに向けて

成功を祈ります


超ミニorigamiロボット・世界初!自己完結型 注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-06-03 15:12:09 | 2015年ブログ

注:以下情報は2015年当時のブログです。


世界初・こんな小さな折り紙ロボット

重さたったの0.31グラム、1辺1.7cmの小さな1枚のプレートが

動き出す(キャプチャ画像で見てみよう)

自力で組み立てて

振動で動き始めます。

斜面を登ったり、泳いだり

物を移動させたり、

虫みたい

障害物を突き進んで行ったり

自分の倍の重さの物を運んだり

そして最後は、

アセトン液につけるだけでバラバラに分解してなくなります

世界初の自己完結型ロボットです

電磁コイルから発する磁場で磁石を刺激して動くんだって。

目的によって動きがかわるよ。

 将来的には、ヒトの体内に入れて

血液の汚れをきれいにしたり、がん細胞を取り除いたり

医療関係に使える可能性を持っているそうです。

おもしろいよ、動画もどうぞ

">

マサチューセッツ工科大の日本人Dr Shuhei Miyashitaもメンバーです IEEE


アーモンドのその後、フランスの場合 注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-06-02 18:01:25 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


パリの生アーモンドのことはこの記事に書きましたね。

今日は、フランスならではのアーモンドのお菓子

ドラジェ

フランス東北部のヴェルダンの名物
アーモンドの砂糖がけ

色がかわいらしくて

アーモンドは実をたくさんつけるので縁起が良いとされて
結婚式や出産のお祝いにも配られます。

何百年も前からの伝統的な作り方

 アーモンドを選定している当時の画像

 

今も、サイズをそろえ良いアーモンドを選び

大きな鍋に入れられて少しずつ砂糖ペーストでコーティング

昔から全然変わらないこの大きな鍋

上手にコーティングができているかをつきっきりで確認しながら

色づけして売られます。

  フランスでは毎年50000トンのドラジェが販売されています。

実はこのドラジェ、

1220年に、ヴェルダンの薬剤師が初めて作りました。
アーモンドを保存して上手に運搬する方法を考えているうちに、砂糖ペーストでコーティングすることを思いつきました。 

薬も砂糖でコーティングしたものがありますね(糖衣錠)

昔は砂糖を売ることができたのは薬剤師さんだけだったそうです。

カラフルな袋詰め

これはフランス国旗色

 

チョコレートがはいったのもありますよ。

定番はピンクと

ブルー


そして金銀もあるので、

カラフルなドラジェに少しだけ金と銀を混ぜたら、

オシャレですね~

いつかお土産にどうぞ


名古屋に緊急着陸・ソーラーパネル17000枚装備のソーラーインパルス2(その2)注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-06-01 10:36:10 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


 3月に世界初・世界一周に出発した

太陽光ソーラーパネルを17000枚装備したソーラー・インパルス2が

(3月にアップしたこの記事

 悪天候のため、

なんと!

予定外の名古屋空港に着陸することになりました。

3月にアブダビを出発、4月21日に中国南京に着き、昨日ハワイに向けて出発

日本海を北上し、津軽海峡を抜けて太平洋に出るはずでしたが

予想外の悪天候のため、ツイッターで

飛行ルートを変更して、日本時間今日1日夜10時に名古屋に!

点線が飛行ルート、黄色線がUターンしてますね 

本当は日本を通り越しハワイに行く予定でしたので、

(日本によってくれてちょっとウレシイ)

パイロットは62歳のスイス人 André Borschbergさん一人だけ!

次の中継地点、ハワイまでは8500km、6日間飛び続けます。

一回に20分ずつの仮眠

座席は動けないので、トイレは座席で(トイレシステム付き)

その間、高度8400m~ヒマラヤなみ

機内の気圧制御装置(きあつせいぎょそうち)なし

1日の温度差55度

パイロットの彼自身も、

「毎日エベレストに登って、1日に夏と冬の気温の中、20分ずつに分けた睡眠で、このせまい所で、どうやってすごすかな?」

 とインタビューに答えています

 今もソーラーインパルス2は、名古屋に向けて、低空時速90km上空時速140km で飛んでいます。

燃料はゼロだから太陽光だけが命!

ハワイに着いて、太平洋横断後も、大西洋横断が待っていますからまだまだ

トータル35000キロの世界一周の挑戦は続きます。


ネズミがかじった穴は?なぜだかわかったよ~(from スイス)注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-30 23:33:17 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


穴のあいたチーズ・エメンタールチーズ

と言えば・・・

「トムとジェリー」に出てくるあのチーズが有名で

ネズミがかじった穴だと思いこんでる人、いるかも

実はこの穴、

いったいどうして穴があいてるの?って

100年もの長い間、研究されつづけていて

ついに

5月28日のツイッターでつぶやかれました。

「やっとわかったぞ~チーズの穴の謎!」

スイス連邦政府の農業研究機関アグロスコープAgroscope研究所が発表しました。

ヨーロッパではこのつぶやきにマスコミも大反応

1917年から今まで、チーズの穴は牛乳の中のバクテリアが出す二酸化炭素だと言われてきましたが、

そうではなくて

伝統的な乳しぼりの「昔ながらのバケツ」の中に落ちた干し草が、
チーズの穴を作っている!

ですから、

現代的な方法で、干し草が入らないようにして牛乳をしぼると、
チーズの穴は小さくなるか消えてしまうのです。

現代のチーズ生産現場においては、密封された搾乳機(さくにゅうき)が使われ「昔ながらのバケツ」に取って代わり
干し草が入らないため、この10年から15年の間、穴の数が少なくなってきているそうです。

これからは穴の開いたチーズ、見られなくなるかも

チーズに穴があいてるのって、それらしくっていいよね~

パリのスーパーの穴あきチーズ


Le mystère des trous dans le fromage percé après un siècle de recherches

Le mystère des trous dans le fromage percé après un siècle de recherches

Des chercheurs suisses ont enfin percé le secret de la présence de trous dans certains fromages helvètes. Une découverte accidentelle, révélée ce jeudi, qui pour...

LEFIGARO

 




目に見えないのに、こんな人生。(サイエンス誌に発表5月21日)注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-29 23:59:57 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


地球上の酸素生産の50%をになっている

プランクトン

そんなプランクトンの人生が明らかになりました。

2009年から2013年、帆船タラ号で国際研究チームが調査しました。

 京都大学の緒方博之教授も参加

こんな0.02ミクロンから数ミリの生物まで取ることができるアミで

3段階の水深で、35000個のプランクトンを採取
水深5メートル(光が届く)、70メートル(光合成が活発)、600メートル(光が届かない)

DNA解析で、真核生物(原生生物、動物性プランクトン)は

15万種類存在することがわかりました

キラキラとベネチアングラスみたいなプランクトン

1991年に発表されたクラゲの「不老不死(ふろうふし)」で
センセーションを起こした地中海クラゲの仲間のプランクトン

正確には、若返りをするんだって
日本でも10回若返りした記録があるらしいよ

 「若返り」を研究する京大准教授 クラゲを若返らせることに成功 

環境との相互作用として、

インド洋と大西洋の水が入り込む喜望峰沖(アフリカの南端)でできる低温の海流の渦が

インド洋側プランクトンと大西洋側プランクトンを

それぞれが境界を越えて混ざらないようにしていることもわかりました。

収集されたデータは公開され、

気候変動が海洋エコシステムに及ぼしている影響を調査するための大事な資料になります。


海の中はまだまだ知られていないことがいっぱいの宝箱

今回の調査は、地球環境と海の生物との関係を知る上でも重要な研究基盤になるそうです。


http://www.lemonde.fr/planete/article/2015/05/21/le-voilier-tara-remonte-la-vie-des-oceans-dans-ses-filets_4638225_3244.html

 Structure and function of the global ocean microbiome

世界(観測)ツアー中の 帆船タラ

パリは、生のアーモンドの季節。緑のアーモンドの食べ方は? 注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-28 14:36:58 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


パリのマルシェ

緑色の皮に包まれた生のアーモンドでいっぱい!

びっくり?

いつも見ているアーモンドは茶色で

この生のアーモンドの緑色はいったい何でしょう?

日本で売っているのは、この真ん中種の中の部分
それをローストしたりドライにしたりするんですね。

わかりやすいように、切ってみました

(オレンジ色のは、アンズ)

アーモンドは一つずつが結構大粒でしょう?
ヨーロッパの人たちは、こうして割って生で食べたり焼いたりします。

ビタミンEが多くて栄養たっぷり

 

古代エジプトでは紀元前1352年、ツタンカーメン王が亡くなった時、

王の墓には、死後の旅の食糧として
アーモンドが入れられたという記録もあります。


昔々太古の時代のアジア、
アーモンドは桃の仲間でした。

ところが地殻変動で中央アジア山脈ができて、湿度が高い中国には桃が
乾燥した東アジアから中東には、アーモンドが自生しました。

シルクロードを通して世界中に広まったアーモンド

ギリシャのアレクサンドロス大王(紀元前336~323)
の東方遠征で

『暖かな春、暑く乾燥した夏、温暖な秋、雨の多い冬』の地中海に広まり、

ギリシャ、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、
トルコ、モロッコ、チュニジアな
 どに根付いていきました。

 

アーモンドのお菓子もいっぱいありますよ

フランスで新年に食べる、ガレットデロワの中には
甘くておいしいアーモンド(粉末)がいっぱい


これを食べる時は、中に入っているフェーブが当たった人が
王冠もらって王様になれる日

 この時は、ブキミなスペードの女王だった。。。


世界最大・はるかかなたからやってきた石 注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-27 23:08:46 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


世界最大、直径400キロのクレーターが

オーストラリアで見つかりました!

(Image Credit: NASA/Don Davis)

宇宙のかなたからやってきた隕石(いんせき)がぶつかった跡(あと)です。

400kmと言ったら

東京からだと神戸、あるいは盛岡 まである大きさ


 

(下の画像は、以前に見つかっているオーストラリアのクレーターWolfe Creek 長さは875メートル、深さは60メートル)

今回見つかった大昔のクレーターは、

3億年から6億年前と推測されます。

あまりに古いため、深さ2キロの地中にあり今まで見つかりませんでした。

この世界最大のクレーターを見つけたグリクソン教授

地熱調査をしていて、偶然この巨大クレーターを見つけました。

地球に落ちる前に真っ二つに割れたらしく、二つの隕石が同時に落ちたようです。

それぞれの隕石の大きさは10キロ以上。

それが地球にぶつかったので、400kmのクレーターができたらしい。


恐竜が絶滅(ぜつめつ)したのは、

巨大隕石(いんせき)が落ちたためって有名な話ですね。

でも、それはたったの6600万年前

隕石の直径は10キロ、クレーターの大きさは180キロでこのパワー

下の画像(主要な隕石が落ちた世界図)

赤い字のところ、メキシコのユカタン半島に落ちた
隕石(CHICXULUB Creater)
で恐竜は絶滅しました。

これまで発見された最大のものは、

南アフリカの「ブレデフォート・ドーム(Vredefort dome)」直径300kmのクレーターでした。

 

NASA

国立極地研究所

http://www.futura-sciences.com/magazines/terre/infos/actu/d/geologie-plus-grand-cratere-impact-asteroide-t-il-ete-decouvert-australie-57622/#xtor=RSS-8

 


砂漠の真ん中のオアシスで。注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-25 23:31:30 | 2015年ブログ
注:以下情報は2015年当時のブログです。


ここはどこでしょう。

 

シリアのサハラ砂漠の真ん中にある
パルミラ遺跡(いせき)

 今、新聞やテレビで報道されていますが、
イスラーム過激派組織ISISに支配され、破壊危機(はかいきき)にある遺跡です

 

日本からは遠いけれど、知ってる?
シリアはこの緑のところ

赤いところは日本(ピンクがフランス)

パルミラはローマ帝国支配時代に栄えた都市

地中海やペルシアを結ぶ貿易のためにサハラ砂漠を横断する道があって

パルミラは、キャラバンにとってサハラ砂漠の中間にあったので

とても大事な都市でした。

キャラバンって、ラクダに荷物を載せたこういう人たち

パルミラという名前は、このオアシス都市がナツメヤシの産地で有名で

ギリシア語でナツメヤシはパルマ、そこからついたという説も

 これがパリで売ってる甘くて栄養たっぷり
ドライフルーツで保存もきくナツメヤシ(デーツ)

紀元2世紀のパルミラは

ローマ建築が建てられ、市民のアラブ人は

洋服も習慣も

東のペルシャ式
西のギリシア・ローマ式

二つの文化を受け継いでいたのです。
どちらもかねそなえた人たちもいたでしょうね。オシャレ

 

パリのルーブル美術館にある
パルミラ文字がきざまれた粘土板(ねんどばん)

そして、パルミラの神々(ルーブル美術館所蔵)

パルミラ王国がローマに征服された273年以降

パルミラは衰退していって廃墟(はいきょ)になっていきます

 

1751年、イギリスの探検隊が

パルミラ遺跡に来たことによって

ローマ建築が研究されて、ヨーロッパの古典主義建築学が発展しました。

明日は、パルミラ王国のクレオパトラ

と呼ばれた女王のことを

 


別の顔を持って生きる鳥。注:以下情報は2015年当時のブログです。

2015-05-24 23:00:08 | 2015年ブログ

注:以下情報は2015年当時のブログです。


昨日は

素敵な万葉の鳥、ホトトギスを紹介しました。

今日は、ホトトギスの違う素顔を。

画像は、ホトトギスのヒナですが

何かすごく力強い感じ

ホトトギスは肉食で、トカゲ(爬虫類)や毛虫を食べます

そして、自分で子育てをせず
ウグイスの巣の中に、自分の卵を産んで、

巣立つまで、
ウグイスに代わりに育てさせます。(托卵たくらん)

一番右端がホトトギスの卵

ウグイスの卵に似てるけれど、ひとまわり大きいですね。

 ホトトギスは、ウグイスが留守の時、ウグイスの巣に近づき

ウグイスの卵を一つ巣の外に落としそのあと

自分の卵をそこに産みます。

ホトトギスの卵は、ウグイスのヒナより2、3日早めにヒナになって、
まだ羽根もはえていないヒナのうちに
他のウグイスの卵を巣の外に落としてしまいます

そして、親ウグイスが運んできたエサをひとり占めして大きくなります。

ビックリする習性(しゅうせい)だけど、

カッコウ科のどの鳥も皆そうやって卵を育てるのです。
種を守るためだけど、自然は不思議だね。
 

画像は、ホトトギスと同じ習性を持つカッコウのヒナ
親鳥であるオオヨシキリからエサをもらうカッコウのヒナ

ホトトギスのヒナも超Big

親ウグイスより大きくてこんな感じ 

さて

 香川県は、県鳥(県民の鳥)がホトトギスです。
 
実は、以前、ホトトギスは、岡山県も県鳥だったんだけど、卵の件(托卵)の
 
イメージの悪さを理由に、1994年に県民投票でキジに変更したそうです。

ホトトギスと人との
万葉の時代からの歴史、
文学の中で扱われた価値はとても高いからちょっと残念。
 

自然の習性から、いろいろ言われてしまうホトトギスだけど

その習性を知っても、なお

ホトトギスは愛されるべき鳥だと思いませんか