![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/b857a3ac88effec74ea9cffaab12d50c.jpg)
2011年8月26日(金)13:00~18:00、金沢ニューグランドホテルで開催された「ユネスコスクール地域交流会 in 金沢」に参加してきました。
主催は文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、(財)ユネスコ・アジア文化センターACCU、共催が金沢大学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/110330dc20db8483a2222c49f12f049b.jpg)
80名を超える参加者は北陸(富山、石川、福井)に加え、宮城、神奈川、愛知、三重、大阪、岡山など全国から。
小中高校の先生から行政、NGO・NPO、企業、弁護士さんまで多様です。
はじめに文部科学省国際統括官の井村隆氏の基調講演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/b857a3ac88effec74ea9cffaab12d50c.jpg)
ESDについての歴史や背景、国内外での取り組みにについて知ることができました。
続いて2例の事例発表。うち1件は、気仙沼市立馬籠小学校の横山精一先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/7b43c3bf4ac0a7ad781542b31dc947f8.jpg)
先生の娘さんは仙台市立住吉小学校に勤務されています。
3月11日、その学校には大津波が押し寄せ、児童と先生は校舎に取り残されました。
その後3日間、校舎に閉じ込められ、職員室にあった少しのお菓子と調理実習室のお砂糖をみんなで分け合って、救援を待ったそうです。
日本のESD先進地として世界的に有名な気仙沼、各学校は致命的な被害を受けました。
「何もなくなってしまった気仙沼で、将来への希望をつなぐ教育を続けたい、それが今のESD(持続発展教育)です」
重い言葉でした‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/0ad16cf2ce91cd97812cf0ba514aec3a.jpg)
3つの分科会に分かれ、それぞれ13件の事例発表!
たくさんの小・中・高校ではESD「持続可能な社会の担い手を育てる教育」に取り組んでいますよ。
感激の時間でした。
私もがんばろう~!
主催は文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、(財)ユネスコ・アジア文化センターACCU、共催が金沢大学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/110330dc20db8483a2222c49f12f049b.jpg)
80名を超える参加者は北陸(富山、石川、福井)に加え、宮城、神奈川、愛知、三重、大阪、岡山など全国から。
小中高校の先生から行政、NGO・NPO、企業、弁護士さんまで多様です。
はじめに文部科学省国際統括官の井村隆氏の基調講演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/b857a3ac88effec74ea9cffaab12d50c.jpg)
ESDについての歴史や背景、国内外での取り組みにについて知ることができました。
続いて2例の事例発表。うち1件は、気仙沼市立馬籠小学校の横山精一先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/7b43c3bf4ac0a7ad781542b31dc947f8.jpg)
先生の娘さんは仙台市立住吉小学校に勤務されています。
3月11日、その学校には大津波が押し寄せ、児童と先生は校舎に取り残されました。
その後3日間、校舎に閉じ込められ、職員室にあった少しのお菓子と調理実習室のお砂糖をみんなで分け合って、救援を待ったそうです。
日本のESD先進地として世界的に有名な気仙沼、各学校は致命的な被害を受けました。
「何もなくなってしまった気仙沼で、将来への希望をつなぐ教育を続けたい、それが今のESD(持続発展教育)です」
重い言葉でした‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/0ad16cf2ce91cd97812cf0ba514aec3a.jpg)
3つの分科会に分かれ、それぞれ13件の事例発表!
たくさんの小・中・高校ではESD「持続可能な社会の担い手を育てる教育」に取り組んでいますよ。
感激の時間でした。
私もがんばろう~!