
雪融けと共に次々と、お花が咲き始めています。
***
5時半に別当出合を出発し、砂防新道へ。
甚之助小屋の下部から雪が出始めました。気持ちの良い晴天です。

小屋から黒ボコ岩までは、夏道と残雪が交互に出てきます。
そして十二曲り周辺では、見事なリュウキンカの大群落!

延命水で一息ついて黒ボコ岩、弥陀ヶ原へ。
本日は正面の五葉坂ではなく、左手の水屋尻雪渓を山頂直下まで登り詰めました。

雪渓の終了点には、六地蔵跡。

山頂でのんびり昼食をとった後、下山は室堂経由で観光新道へ。
観光新道は雪融けが早く、すでに夏のお花が咲き誇っていました。
シナノキンバイ

ハクサンチドリ

まだつぼみのコバイケイソウ。今年は表年かな?

殿ヶ池避難小屋も改築され、トイレも整備。とても快適な小屋に生まれ変わっていました。

お花は他にも、ニリンソウ、ミヤマキンポウゲ、ニッコウキスゲ、コイワカガミ、イワツメクサ、ハクサンイチゲなど多数咲いています。
白山は季節やコースを変えて毎年何度か登ります。
去年は4回登りましたが、季節による変化が素晴らしいです。
たとえば前回11月の白山はこのような姿でした。
毎年6月に観光新道を訪れますが、毎回お花が素晴らしく期待を裏切りません。
これから白山に登る方は、観光新道をお勧めします。
白山は私にとって心の山。
よい一日を過ごすことができて、白山に感謝です。ありがとう。
***
5時半に別当出合を出発し、砂防新道へ。
甚之助小屋の下部から雪が出始めました。気持ちの良い晴天です。

小屋から黒ボコ岩までは、夏道と残雪が交互に出てきます。
そして十二曲り周辺では、見事なリュウキンカの大群落!

延命水で一息ついて黒ボコ岩、弥陀ヶ原へ。
本日は正面の五葉坂ではなく、左手の水屋尻雪渓を山頂直下まで登り詰めました。

雪渓の終了点には、六地蔵跡。

山頂でのんびり昼食をとった後、下山は室堂経由で観光新道へ。
観光新道は雪融けが早く、すでに夏のお花が咲き誇っていました。
シナノキンバイ

ハクサンチドリ

まだつぼみのコバイケイソウ。今年は表年かな?

殿ヶ池避難小屋も改築され、トイレも整備。とても快適な小屋に生まれ変わっていました。

お花は他にも、ニリンソウ、ミヤマキンポウゲ、ニッコウキスゲ、コイワカガミ、イワツメクサ、ハクサンイチゲなど多数咲いています。
白山は季節やコースを変えて毎年何度か登ります。
去年は4回登りましたが、季節による変化が素晴らしいです。
たとえば前回11月の白山はこのような姿でした。
毎年6月に観光新道を訪れますが、毎回お花が素晴らしく期待を裏切りません。
これから白山に登る方は、観光新道をお勧めします。
白山は私にとって心の山。
よい一日を過ごすことができて、白山に感謝です。ありがとう。