
以前、研究で訪れていた中国内モンゴル自治区。そこで問題になっていたのが「白色公害」。
最初その言葉を聞いたとき意味が分からず「?」でしたが、まもなく納得しました。
捨てられたレジ袋やポリ袋が風で飛ばされ、沙漠地域を漂い、最後は木に引っ掛かります。枝一杯にポリ袋が取付いた木は、まるで冬山でみる樹氷の様でした。
同様の問題に悩むイタリアでは、昨年生分解しないレジ袋の使用を禁止としました。
植物由来の生分解性プラスチックは、年率20%の伸びを続け、今後5年で倍増する見込みです。
生分解性プラスチックとは、微生物により分解されるプラスチックのこと。
生物資源(バイオマス)由来のものと、石油由来のものがありますが、多くはバイオプラスチックです。
主な種類と用途は次の通り。
・ポリ乳酸(PLA):トウモロコシ原料、シャンプー容器やティーバック、メガネなど
・ポリブチレンサクシネート(PBS):サトウキビ原料、レジ袋、使い捨て食器、農業用フィルムなど
・ポリヒドロキシアルカン酸(PHA):植物油脂原料、農業用フィルム、電気機器、自動車内装材など
冒頭の写真は、私が今から15年ほど前にスウェーデンのマックでもらったフォークでトウモロコシ澱粉作られたPLAです。
マックの店頭にも「石油由来ではなく大気中のCO2を増やしません。また生分解されます」と掲示されていました。15年前ですよ、凄いでしょう~
現在の日本のマックはどうなのかな?ほどんど行かないから、知らないのです。
どなたか教えて下さいね~
最初その言葉を聞いたとき意味が分からず「?」でしたが、まもなく納得しました。
捨てられたレジ袋やポリ袋が風で飛ばされ、沙漠地域を漂い、最後は木に引っ掛かります。枝一杯にポリ袋が取付いた木は、まるで冬山でみる樹氷の様でした。
同様の問題に悩むイタリアでは、昨年生分解しないレジ袋の使用を禁止としました。
植物由来の生分解性プラスチックは、年率20%の伸びを続け、今後5年で倍増する見込みです。
生分解性プラスチックとは、微生物により分解されるプラスチックのこと。
生物資源(バイオマス)由来のものと、石油由来のものがありますが、多くはバイオプラスチックです。
主な種類と用途は次の通り。
・ポリ乳酸(PLA):トウモロコシ原料、シャンプー容器やティーバック、メガネなど
・ポリブチレンサクシネート(PBS):サトウキビ原料、レジ袋、使い捨て食器、農業用フィルムなど
・ポリヒドロキシアルカン酸(PHA):植物油脂原料、農業用フィルム、電気機器、自動車内装材など
冒頭の写真は、私が今から15年ほど前にスウェーデンのマックでもらったフォークでトウモロコシ澱粉作られたPLAです。
マックの店頭にも「石油由来ではなく大気中のCO2を増やしません。また生分解されます」と掲示されていました。15年前ですよ、凄いでしょう~
現在の日本のマックはどうなのかな?ほどんど行かないから、知らないのです。
どなたか教えて下さいね~
いつも素晴らしいコメントありがとうございます。細々書いているブログですが、元気を頂いています、感謝。