![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/3c5365047a07c67f797eb83f1d99262e.jpg)
雪舞う中、ピークへ。
***
焼岳へ向かうも、転進で福地山へ。
福地温泉の駐車場から出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/f733f7d3659122448a9ce4969e3b5607.jpg)
福地山登山口。
そうです、福地は古生代石炭紀~ペルム紀の化石が発見されている地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/e52ae156a76b8a781ac88664f07bdeaa.jpg)
氷のモニュメントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/79823f303a3b0eea4c658c5052b7d011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/7e73939a8bfd4902ab51ac7c34556b8f.jpg)
その後は夏道に沿って登ります。
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/81c70f72d6f045c13f4e08b02f1140b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/6e050daf695a374afed916f226b81a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/ee2938f88008d945053bf4d86e3bb36a.jpg)
小雪が舞う日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/2d45bd23c72004b051fd612ff8d4d61f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/4a17ac84ff4afca426c88724f520c542.jpg)
雪の結晶が美しく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/86e618755495b4936665daa5f5f96bbc.jpg)
山頂へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/523680f1c4541eb36ce5f9b46c51600a.jpg)
本日は山岳会の皆さんと、楽しい雪山ハイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/3c5365047a07c67f797eb83f1d99262e.jpg)
下山後して、福地温泉の駐車場から見上げる福地山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/275e076cf13c439c13433c0a929ea854.jpg)
さて下山後のお楽しみの温泉。
新平湯温泉の藤屋旅館、お気に入りの温泉です。
源泉かけ流し\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/cca97f59d95a3c894cd1a910ad3ade5c.jpg)
さらに神岡道の駅ではカミオカンデラボの展示を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/4c4c82fa6e03f103c07b5062517383bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/f4c3259a84bb299d841a2021060d528a.jpg)
充実した一日でした。
同行のみなさま、ありがとうございました!
***
焼岳へ向かうも、転進で福地山へ。
福地温泉の駐車場から出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/f733f7d3659122448a9ce4969e3b5607.jpg)
福地山登山口。
そうです、福地は古生代石炭紀~ペルム紀の化石が発見されている地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/e52ae156a76b8a781ac88664f07bdeaa.jpg)
氷のモニュメントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/79823f303a3b0eea4c658c5052b7d011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/7e73939a8bfd4902ab51ac7c34556b8f.jpg)
その後は夏道に沿って登ります。
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/81c70f72d6f045c13f4e08b02f1140b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/6e050daf695a374afed916f226b81a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/ee2938f88008d945053bf4d86e3bb36a.jpg)
小雪が舞う日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/2d45bd23c72004b051fd612ff8d4d61f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/4a17ac84ff4afca426c88724f520c542.jpg)
雪の結晶が美しく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/86e618755495b4936665daa5f5f96bbc.jpg)
山頂へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/523680f1c4541eb36ce5f9b46c51600a.jpg)
本日は山岳会の皆さんと、楽しい雪山ハイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/3c5365047a07c67f797eb83f1d99262e.jpg)
下山後して、福地温泉の駐車場から見上げる福地山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/275e076cf13c439c13433c0a929ea854.jpg)
さて下山後のお楽しみの温泉。
新平湯温泉の藤屋旅館、お気に入りの温泉です。
源泉かけ流し\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/cca97f59d95a3c894cd1a910ad3ade5c.jpg)
さらに神岡道の駅ではカミオカンデラボの展示を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/4c4c82fa6e03f103c07b5062517383bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/f4c3259a84bb299d841a2021060d528a.jpg)
充実した一日でした。
同行のみなさま、ありがとうございました!