![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/c1bba08825949a00cf5715fa69cef2f8.jpg)
ルート貸切、アブミ登攀も楽しい!
***
2016年5月にも登った左岩稜。記録はこちら
3ピッチ目のアブミをリードしたくて、会の仲間をお誘いして登ってきました。
小滝川は靴を脱いで膝までの渡渉。
8時スタート、1P目5級20mをリードするノルベルト師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/a6c1f7676f94f55a020102c9f17ed5f1.jpg)
朝露で濡れていていやらしく、急な部分もあります。
2P目4級30m、Eさんリード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/b329bdc77c43ba657293b584a684861c.jpg)
凹角から右へ、そして左へ。
いよいよ3P目A1(人工)です。
ボルト間隔が狭く、想像していたよりも快適にリード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/c1bba08825949a00cf5715fa69cef2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/c67bf03c5e9de4ef697bd6e511391483.jpg)
垂壁を乗り越しヤレヤレ。先にもスラブ壁が続いています。
全てのボルトにクイックドローを掛けてきたら、20個でも足りなくなりました。
3個連続して掛けたら一端下って下のを回収し‥、を繰り返すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/59f8d97fbf5d760e563394e1c32c262b.jpg)
結局、ガイドブック(チャレンジアルパイン等)にある4P目の途中に新しく作られた終了点まで連続して登ったような。
さすがN師匠は余裕、アブミに乗りながらサードのEさんを撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/9acd614ab80f777ebc792c751ca9faec.jpg)
後続をビレイしていると対岸の駐車場から声援をいただきました。(^^)
紅葉も真っ盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/17672b87c2a66e302da1c27b0e1e6f0b.jpg)
4P目の後半と5P目をつないで松の木テラスまで、N師匠リード。
6P目は高度感いっぱいのリッジ。Eさんリード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/388d1d5fddea3df0eee38ae30b736a91.jpg)
大きな松の木で終了、12時でした。
この日の明星は我々以外は1パーティのみ、左岩稜は貸切という贅沢さ。
下降は懸垂4ピッチで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/bff7c6c81e11a71099675b1cd3fe2d44.jpg)
取り付きに戻って、登ってきた岩を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/98e99d165bf323df1565172159ae8b50.jpg)
目的を果たすことができて、感激です。
同行して下さったN師匠、Eさん、ありがとうございました。
最後は「塩の道温泉」に入り、日本酒「根知男山」を買って、大満足で帰宅しました。
***
2016年5月にも登った左岩稜。記録はこちら
3ピッチ目のアブミをリードしたくて、会の仲間をお誘いして登ってきました。
小滝川は靴を脱いで膝までの渡渉。
8時スタート、1P目5級20mをリードするノルベルト師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/a6c1f7676f94f55a020102c9f17ed5f1.jpg)
朝露で濡れていていやらしく、急な部分もあります。
2P目4級30m、Eさんリード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/b329bdc77c43ba657293b584a684861c.jpg)
凹角から右へ、そして左へ。
いよいよ3P目A1(人工)です。
ボルト間隔が狭く、想像していたよりも快適にリード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/c1bba08825949a00cf5715fa69cef2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/c67bf03c5e9de4ef697bd6e511391483.jpg)
垂壁を乗り越しヤレヤレ。先にもスラブ壁が続いています。
全てのボルトにクイックドローを掛けてきたら、20個でも足りなくなりました。
3個連続して掛けたら一端下って下のを回収し‥、を繰り返すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/59f8d97fbf5d760e563394e1c32c262b.jpg)
結局、ガイドブック(チャレンジアルパイン等)にある4P目の途中に新しく作られた終了点まで連続して登ったような。
さすがN師匠は余裕、アブミに乗りながらサードのEさんを撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/9acd614ab80f777ebc792c751ca9faec.jpg)
後続をビレイしていると対岸の駐車場から声援をいただきました。(^^)
紅葉も真っ盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/17672b87c2a66e302da1c27b0e1e6f0b.jpg)
4P目の後半と5P目をつないで松の木テラスまで、N師匠リード。
6P目は高度感いっぱいのリッジ。Eさんリード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/388d1d5fddea3df0eee38ae30b736a91.jpg)
大きな松の木で終了、12時でした。
この日の明星は我々以外は1パーティのみ、左岩稜は貸切という贅沢さ。
下降は懸垂4ピッチで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/bff7c6c81e11a71099675b1cd3fe2d44.jpg)
取り付きに戻って、登ってきた岩を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/98e99d165bf323df1565172159ae8b50.jpg)
目的を果たすことができて、感激です。
同行して下さったN師匠、Eさん、ありがとうございました。
最後は「塩の道温泉」に入り、日本酒「根知男山」を買って、大満足で帰宅しました。
でも、入っている金属プレート&11本のボルトを抜く手術が待っています‥。ううう、どうなることやら。
いつも励まし&コメントありがとうございます。嬉しいです。
とりあえずは、完全復活おめでとう御座います。
カナダの記事の時は、少し危なっかしさを感じましたが、これだけ何度も出来るようになったということは、もう怪我を克服なさったと言うことでしょう。
毎回ながら、凄いですね!! 僕も一度で良いから、あんな岩に登ってみたかったです(羨望の眼差し)。
これからも、頑張って下さい!!