ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

百四丈の滝の氷

2014年04月14日 | 地質・地形・地球科学
百四丈の滝は、白山山系丸石谷にかかる名瀑。
冬~春には滝壷に円筒状の雪壁ができることが知られています。
白山一里野温泉スキー場から加賀禅定道ルートを登って、先週末に行ってきました。


確かに円筒形の壁ができています。

近づくと、凄い迫力。
水しぶきでびしょ濡れになりました。


この円筒形の壁は、氷の粒の集積でできていました。


ツルツルの玉状の氷です。


どのようにしてこれが造られたのかなぁ。
考えてみると面白いです。

アイゼンとピッケルを効かせて登ってみました。


下りは、大変でしたが‥。






コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。