
牡鹿半島を南下します。
***
前夜から朝にかけての激しい雨も上がり、浦宿駅から自転車で出発。
万石浦に沿って。

蛤浜のバス停からウォーキング開始。


深い森の中の桃浦小学校跡地。

桃ノ浦漁港ではベトナムの実習生たちが牡蠣養殖の作業中。

スレート葺きの屋根を発見!きっと雄勝石だね。

ここは牡蠣養殖始まりの地。

港ごとにカラフルな作品が。

今日は大越峠と小積峠、2つの峠越えがあります。

金華山道の古道です。

ここでヒル2匹が靴へ登ってきましたが、やっつけました!


十八成浜と書いて「くぐなりはま」と読みます。

鮎川の町へ到着。

ここは歴史ある捕鯨の町で、かつて活躍した捕鯨船が展示されていました。


「ホエールタウンおしか」の施設を見学。




食堂や売店は鯨づくしです。



町のマンホールも鯨、

さて、最後に標高差200m、あの山に登らなくてはなりません。

金華山黄金山神社の一の鳥居まで登り、半島の東側の宿へ。

部屋の窓からは金華山。

海鮮づくしの美味しい夕食、ご馳走様です。
今晩のお供はこちら

***
前夜から朝にかけての激しい雨も上がり、浦宿駅から自転車で出発。
万石浦に沿って。

蛤浜のバス停からウォーキング開始。


深い森の中の桃浦小学校跡地。

桃ノ浦漁港ではベトナムの実習生たちが牡蠣養殖の作業中。

スレート葺きの屋根を発見!きっと雄勝石だね。

ここは牡蠣養殖始まりの地。

港ごとにカラフルな作品が。

今日は大越峠と小積峠、2つの峠越えがあります。

金華山道の古道です。

ここでヒル2匹が靴へ登ってきましたが、やっつけました!


十八成浜と書いて「くぐなりはま」と読みます。

鮎川の町へ到着。

ここは歴史ある捕鯨の町で、かつて活躍した捕鯨船が展示されていました。


「ホエールタウンおしか」の施設を見学。




食堂や売店は鯨づくしです。



町のマンホールも鯨、

さて、最後に標高差200m、あの山に登らなくてはなりません。

金華山黄金山神社の一の鳥居まで登り、半島の東側の宿へ。

部屋の窓からは金華山。

海鮮づくしの美味しい夕食、ご馳走様です。
今晩のお供はこちら

