
台風の襲来を心配しながらも、周回縦走を無事達成。秋の山の美しいことといったら~!
***
2日目:10月12日(日)
前夜テントを張ったのは、灰の又山と巻倉山の間のコル。気持ち良いテントサイトでした。しかも水場まで5分。
朝3時半起床、5時15分出発。
まもなく明るくなり、これから登る中の岳の山肌が輝きはじめました。

縦走路の左手には平ヶ岳に続く山並み。谷には霧がかかり、まるでミルクの湖のようです。

兎岳への登り。

中の岳への稜線に差し掛かったところで、同じ山岳会の他パーティと無事に出合いました。
この三連休、山岳会では秋山合宿として越後三山に集中登山をしているのです。
仲間に会うと、嬉しいな~

越後三山中の岳と避難小屋。

山頂からの展望は、素晴らしいの一言。佐渡島から富士山まで見えましたよ。
小屋では地元ボランティアの方が、トイレの清掃をされていました。ありがとうございます。
そして駒ヶ岳への気持ち良い稜線を幸せいっぱい、歩きました。
右手には昨日登った荒沢岳が、カッコいい姿。さすが「越後のマッターホルン」だね。

歩いてきた道を振り返ると、

そして越後駒ヶ岳山頂に到着。

ゆっくり午後の風景を楽しんだのち、本日の宿泊地である駒の小屋へ。
小屋の横にテントを張り、星空を眺めながらビールで乾杯。

3日目:10月13日(月)
台風が襲来するため、3時に起床して早立ちです。
本日のルートは、駒の小屋~小倉山~道行山~銀山平。
我々が歩く間、幸いにも雨には降られませんでした。お天気に感謝!

越後駒ヶ岳が曇り空にも負けず、その優しい姿を見せてくれました。(小倉山~道行山の中間地点より)
そしてこのルート、紅葉が見事でしたよ。
9時過ぎには荒沢岳登山口駐車場へ到着。
銀山平を起点にグルリ一周、2泊3日の秋山登山も無事終了。大満足、紅葉が楽しめる素晴らしいルートです。
みなさんも来年秋、いかがですか?
***
2日目:10月12日(日)
前夜テントを張ったのは、灰の又山と巻倉山の間のコル。気持ち良いテントサイトでした。しかも水場まで5分。
朝3時半起床、5時15分出発。
まもなく明るくなり、これから登る中の岳の山肌が輝きはじめました。

縦走路の左手には平ヶ岳に続く山並み。谷には霧がかかり、まるでミルクの湖のようです。

兎岳への登り。

中の岳への稜線に差し掛かったところで、同じ山岳会の他パーティと無事に出合いました。
この三連休、山岳会では秋山合宿として越後三山に集中登山をしているのです。
仲間に会うと、嬉しいな~

越後三山中の岳と避難小屋。

山頂からの展望は、素晴らしいの一言。佐渡島から富士山まで見えましたよ。
小屋では地元ボランティアの方が、トイレの清掃をされていました。ありがとうございます。
そして駒ヶ岳への気持ち良い稜線を幸せいっぱい、歩きました。
右手には昨日登った荒沢岳が、カッコいい姿。さすが「越後のマッターホルン」だね。

歩いてきた道を振り返ると、

そして越後駒ヶ岳山頂に到着。

ゆっくり午後の風景を楽しんだのち、本日の宿泊地である駒の小屋へ。
小屋の横にテントを張り、星空を眺めながらビールで乾杯。

3日目:10月13日(月)
台風が襲来するため、3時に起床して早立ちです。
本日のルートは、駒の小屋~小倉山~道行山~銀山平。
我々が歩く間、幸いにも雨には降られませんでした。お天気に感謝!

越後駒ヶ岳が曇り空にも負けず、その優しい姿を見せてくれました。(小倉山~道行山の中間地点より)
そしてこのルート、紅葉が見事でしたよ。
9時過ぎには荒沢岳登山口駐車場へ到着。
銀山平を起点にグルリ一周、2泊3日の秋山登山も無事終了。大満足、紅葉が楽しめる素晴らしいルートです。
みなさんも来年秋、いかがですか?