
○▲の方法、◇●の法則、といったタイトルの本を、最近よく書店で見かけます。
これまでは敬遠してきたのですが、この本は読みました。というのも著書の本田直之氏のインタビュー記事をしばらく前に読んでいて、興味を持っていたからです。
結論は、『なかなか面白かった』。
「あー、面倒くさい」と一日何度も思う自分。ギクリとしたりナルホドと思ったりする部分が結構ありました。
「面倒くさいことはほおっておくと雪だるま式に増えていく」
だから解決策は
「面倒くさいから、あえて小さな面倒を今やっておく」
すると負の連鎖から抜け出し日々のストレスから開放され、成果も上がりハッピー。
以上が要約です。
昨日、さっそく小さな面倒を片付けました。確かに気持ちスッキリ~
。
何事にも影響されやすいタイプ‥‥ですねぇ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
本田直之著 大和書房 1000円+税 2009年1月発行
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最後に備忘録として55の法則のうち幾つかをピックアップして紹介します。
・面倒くさいから時間割で動く
・面倒くさいから「目標」をつくる
・面倒くさいから無意識化する
・面倒くさいから自己責任にする
・面倒くさいから「朝5分」に一番力をそそぐ
・面倒くさいから全部予約する
・面倒くさいから二度と同じことをしない
・面倒くさいから遅刻しない
耳に痛い言葉の連続です‥
これまでは敬遠してきたのですが、この本は読みました。というのも著書の本田直之氏のインタビュー記事をしばらく前に読んでいて、興味を持っていたからです。
結論は、『なかなか面白かった』。
「あー、面倒くさい」と一日何度も思う自分。ギクリとしたりナルホドと思ったりする部分が結構ありました。
「面倒くさいことはほおっておくと雪だるま式に増えていく」
だから解決策は
「面倒くさいから、あえて小さな面倒を今やっておく」
すると負の連鎖から抜け出し日々のストレスから開放され、成果も上がりハッピー。
以上が要約です。
昨日、さっそく小さな面倒を片付けました。確かに気持ちスッキリ~

何事にも影響されやすいタイプ‥‥ですねぇ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
本田直之著 大和書房 1000円+税 2009年1月発行
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最後に備忘録として55の法則のうち幾つかをピックアップして紹介します。
・面倒くさいから時間割で動く
・面倒くさいから「目標」をつくる
・面倒くさいから無意識化する
・面倒くさいから自己責任にする
・面倒くさいから「朝5分」に一番力をそそぐ
・面倒くさいから全部予約する
・面倒くさいから二度と同じことをしない
・面倒くさいから遅刻しない
耳に痛い言葉の連続です‥
