eco検定の正式名称は「環境社会検定試験」で東京商工会議所が実施しています。東京商工会議所eco検定HP
なかなかの人気のようで、2008年(2回実施)の受験者数は3万7千名を超えました。企業や学校ぐるみで環境教育のツールとして挑戦している例も見かけます。
上記のHPに出題例として載っていた問題を紹介しますので、チョット考えてみませんか。いずれも4択問題です。
【問1】省エネ性マークの図案には、グリーンとオレンジの2種類の色があり、グリーンの場合は国の目標値を達成している製品であることを示し、オレンジの場合はまだ目標値を達成していない製品であることを示している。省エネマークとは次のうちのどれでしょう。
(選択肢:左より順に1、2、3、4)
【問2】「ヒートアイランド現象による生活への影響」に関する次の(1)~(4)の記述の中で、その内容が最も不適切なものを1つ選んで下さい。
(1) 温度上昇による真夏日・熱帯夜の増加、熱中症発生の増加など。
(2) エアコン室外機からの排熱増加による、ヒートアイランド現象進行の悪循環。
(3) 局地的集中豪雨の増加による都市型洪水の多発。
(4) 紫外線量増加による皮膚ガンの増加。
【問3】次の文章の[ ]の部分にあてはまる最も適切な語句を、下記の中から1つ選んで下さい。
地球上で、世界的な気候変動をもたらす現象が生じることがある。太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高い状態が続くことを[ ]現象といい、この現象が起こる時、日本では梅雨が長くなり冷夏となりやすい一方で、冬は暖冬のおそれがあるとされている。
(1)フェーン (2)ラニーニャ (3)エルニーニョ (4)放射冷却
いかがでしたか? 正解は 問1:2、問2:4、問3:3 でした。
え、簡単だったって? さすがですネ
こんな本も売られています。
eco検定を目指す人たちのために学習の場としていくつかサイトが開設されていますが、そのひとつがエコ検定集会場。ここではエコ検定模擬試験を試してみることができます。
さっそくやってみました!
ところがなかなか難しい~う~ん。
10問解答後、「正答率は4割です、もっと頑張りましょう」
あららら‥‥、このブログで環境うんぬん書いている自分が恥ずかしい
もっと勉強しないとeco検定には合格しそうにありませんよ‥。
。
1日1問eco検定のサイトでは毎日1問ずつ出題され飽きずに学ぶことが出来ます。さ~て、頑張りますか。
2009年のeco検定は7月26日と12月20日に実施される予定です。みなさんもいかが?
なかなかの人気のようで、2008年(2回実施)の受験者数は3万7千名を超えました。企業や学校ぐるみで環境教育のツールとして挑戦している例も見かけます。
上記のHPに出題例として載っていた問題を紹介しますので、チョット考えてみませんか。いずれも4択問題です。
【問1】省エネ性マークの図案には、グリーンとオレンジの2種類の色があり、グリーンの場合は国の目標値を達成している製品であることを示し、オレンジの場合はまだ目標値を達成していない製品であることを示している。省エネマークとは次のうちのどれでしょう。
(選択肢:左より順に1、2、3、4)
【問2】「ヒートアイランド現象による生活への影響」に関する次の(1)~(4)の記述の中で、その内容が最も不適切なものを1つ選んで下さい。
(1) 温度上昇による真夏日・熱帯夜の増加、熱中症発生の増加など。
(2) エアコン室外機からの排熱増加による、ヒートアイランド現象進行の悪循環。
(3) 局地的集中豪雨の増加による都市型洪水の多発。
(4) 紫外線量増加による皮膚ガンの増加。
【問3】次の文章の[ ]の部分にあてはまる最も適切な語句を、下記の中から1つ選んで下さい。
地球上で、世界的な気候変動をもたらす現象が生じることがある。太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高い状態が続くことを[ ]現象といい、この現象が起こる時、日本では梅雨が長くなり冷夏となりやすい一方で、冬は暖冬のおそれがあるとされている。
(1)フェーン (2)ラニーニャ (3)エルニーニョ (4)放射冷却
いかがでしたか? 正解は 問1:2、問2:4、問3:3 でした。
え、簡単だったって? さすがですネ
こんな本も売られています。
eco検定を目指す人たちのために学習の場としていくつかサイトが開設されていますが、そのひとつがエコ検定集会場。ここではエコ検定模擬試験を試してみることができます。
さっそくやってみました!
ところがなかなか難しい~う~ん。
10問解答後、「正答率は4割です、もっと頑張りましょう」
あららら‥‥、このブログで環境うんぬん書いている自分が恥ずかしい
もっと勉強しないとeco検定には合格しそうにありませんよ‥。
。
1日1問eco検定のサイトでは毎日1問ずつ出題され飽きずに学ぶことが出来ます。さ~て、頑張りますか。
2009年のeco検定は7月26日と12月20日に実施される予定です。みなさんもいかが?