小槍には一般道は無く、ロッククライミングでしか登ることができません。
ここに週末行くことになりました。
初日は新穂から槍ヶ岳山荘までです。
標高差約2000mはなかなかキツイが、のんびりと行きますか。
飛騨沢はしっかり雪が残っていました。(山スキーヤーの皆さん、まだ滑れますよ!)
翌日は何と雲ひとつ無い快晴に恵まれました。
早朝に小屋を出発して取り付き点へ向かいます。取り付き点は大槍への登山道の途中から左のルンゼへ降りたあとトラバース30mぐらいで到着。
しかしルンゼの下りはガレガレで落石要注意。途中からは氷結していて、取付点へのアプローチにひやひや。
小槍がど~ん、姿を現してきました。
本日のクライミングルートは右側のカンテラインです。
小槍のルートでは一番易しいそうですが、ムムム、壁の傾斜がかなりきついなぁ。
でも何とか私も登りきりました。ふう‥‥。
やった、山頂に到着。クライミング2ピッチでした。(Ⅲ~Ⅳ級程度です)
小槍山頂に着いたとき、大槍の山頂にいた登山客のみなさんから、拍手や歓声をいただきました。どうもありがとうございます。
さぁ、やりますか、「アルペン踊り」。
アルプス一万尺、小槍の上で
アルペン踊りをさぁ踊りましょ
ランラランラ‥‥
ランラランラ‥‥
ヘィ!
最後は50mロープを2本結んでの懸垂下降。50mロープを2本つなげれば、無事1回で取付き点に戻ることができました。
この後は大槍(槍ヶ岳本峰3180m)にも登って、小屋経由で往路を戻りました。
雪渓を下っている間中、なぜか私の耳には、アルプス一万尺‥‥ が鳴り響き続けましたが‥‥。
標高3000mで高度間いっぱいのクライミングはなかなかよかったです!
ここに週末行くことになりました。
初日は新穂から槍ヶ岳山荘までです。
標高差約2000mはなかなかキツイが、のんびりと行きますか。
飛騨沢はしっかり雪が残っていました。(山スキーヤーの皆さん、まだ滑れますよ!)
翌日は何と雲ひとつ無い快晴に恵まれました。
早朝に小屋を出発して取り付き点へ向かいます。取り付き点は大槍への登山道の途中から左のルンゼへ降りたあとトラバース30mぐらいで到着。
しかしルンゼの下りはガレガレで落石要注意。途中からは氷結していて、取付点へのアプローチにひやひや。
小槍がど~ん、姿を現してきました。
本日のクライミングルートは右側のカンテラインです。
小槍のルートでは一番易しいそうですが、ムムム、壁の傾斜がかなりきついなぁ。
でも何とか私も登りきりました。ふう‥‥。
やった、山頂に到着。クライミング2ピッチでした。(Ⅲ~Ⅳ級程度です)
小槍山頂に着いたとき、大槍の山頂にいた登山客のみなさんから、拍手や歓声をいただきました。どうもありがとうございます。
さぁ、やりますか、「アルペン踊り」。
アルプス一万尺、小槍の上で
アルペン踊りをさぁ踊りましょ
ランラランラ‥‥
ランラランラ‥‥
ヘィ!
最後は50mロープを2本結んでの懸垂下降。50mロープを2本つなげれば、無事1回で取付き点に戻ることができました。
この後は大槍(槍ヶ岳本峰3180m)にも登って、小屋経由で往路を戻りました。
雪渓を下っている間中、なぜか私の耳には、アルプス一万尺‥‥ が鳴り響き続けましたが‥‥。
標高3000mで高度間いっぱいのクライミングはなかなかよかったです!
ヒメサユリ、浅草岳でちらっと開きかけの蕾を見たことがあります。満開になったらさぞかしキレイだろうなぁ、と思いました。
粟ヶ岳にはまだ登ったことがないですが、いつか行ってみたい山です。
SEAさん、いつもコメントありがとうございます。
天気にも恵まれ、気持ちいいクライミングができた良かったね~
私の方は、土曜日、富士山の予定でしたが、天気が悪く中止。その代わりに粟ケ岳にヒメサユリを見に行っていました。きれいでしたよ。今週末がさかりですね。