ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

「楽しい地層図鑑」(小白井 亮一 著)

2022年06月01日 | いろいろな本
登山もクライミングも、地層や岩石を知ったらより一層楽しくなるはず。

***
本書の扉にも書かれていますが、「日本はいろいろな地層があるすごいところ」。
私の意見は更に「いろいろな岩石、鉱物、化石、断層が見つかるすごいところ」です。

そんな素敵な日本に暮らしていて、山や足元を見ないのはモッタイナイ!
写真が多い本書を眺めれば、いろいろな地層や岩石が実に多くのことを教えてくれることが分かります。

登山者やクライマーの方にもお勧めの一冊です。

【本書の目次】
第1章 地層の基礎知識―思いのほかすごい世界
 (地層はどこに?露頭の見方;地層はアートだ!面として広がる地層;コロンブスの卵?地層累重の法則 ほか)
第2章 地層をつくる岩石―思いのほかカラフルな世界
 (石を知ろう いろいろな岩石;並び方にも注目 礫岩;やっぱり葉理はきれい!砂岩 ほか)
第3章 地層と化石―明らかになった過去の世界
 (化石とは 素朴な疑問;機は熟した 化石による地層同定の法則;地球の歴史に挑戦!地質時代とその区分 ほか)
付録A プレートテクトニクスと地層―日本列島の地層をもっと知るために
付録B 地質年代表(年代層序/地質年代に関する一覧表)―地層の索引を兼ねて

小白井亮一[コジロイリョウイチ]
 1960年、東京都生まれ
 1986年、千葉大学大学院理学研究科(地学専攻)修了
 国土地理院にて測量・地図作成や災害対応の業務に携わり、2021年3月退職

思草社、2021年11月発行、3800円+税

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。