
今冬はクライミングに行けるかなぁ。
春に受けた前十字靭帯再建手術、左膝の復活の状況によります。
地元、倉ヶ岳の岩場で、冬靴にアイゼンを到着して登ってみました。
クライミングシューズよりもアイゼン登攀では、爪の置き方次第で膝をひねるシーンが出てきます。
今日はその確認が目的。練習で易しいコースをトップロープで登りました。
最初はドキドキ、「再断裂しないでね」と左膝をかばいながらのクライミング。

アイゼンの爪をガリガリいわせながら5本練習し、無事終了。
ビレイをしてくださったMさん、ありがとうございました。
今年はまだ無理はできませんね。膝の調子を見ながら、山を楽しむことにします。
倉ヶ岳からの下り、日本海が見えました。このあとまもなく雨。
私たちは幸い雨にあうことなく、良い練習ができました。
春に受けた前十字靭帯再建手術、左膝の復活の状況によります。
地元、倉ヶ岳の岩場で、冬靴にアイゼンを到着して登ってみました。
クライミングシューズよりもアイゼン登攀では、爪の置き方次第で膝をひねるシーンが出てきます。
今日はその確認が目的。練習で易しいコースをトップロープで登りました。
最初はドキドキ、「再断裂しないでね」と左膝をかばいながらのクライミング。

アイゼンの爪をガリガリいわせながら5本練習し、無事終了。
ビレイをしてくださったMさん、ありがとうございました。
今年はまだ無理はできませんね。膝の調子を見ながら、山を楽しむことにします。
倉ヶ岳からの下り、日本海が見えました。このあとまもなく雨。
私たちは幸い雨にあうことなく、良い練習ができました。

左膝のねじりが。。
実は私も最初に岩に取り付いた雑穀谷では、恐怖でした。Ⅲ級の中で特に易しいコースでも、こわごわ。
少しずつ慣れていき、とうとうアイゼンまでやってしまいました。
しかしこの「慣れ」が曲者なんですよね。膝のことを忘れて‥‥、と、再断裂! なんていうことにならぬよう細心の注意が必要です。
MATさんはブログで拝見すると順調な回復ぶりのようですから、大丈夫、すぐに岩復活ですよ。
そのときは私に教えて下さいね!