![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/6cd2500bb06e32ad13b3b5b4e635a524.jpg)
しばらくぶりの経過報告です。
6月19日(手術53日目)にDr.の2ヶ月目検診がありました。
お尻に踵を近づけても拳1.5個分空いてくっつきません。
Dr.「踵がお尻につかないとジョギングは許可できないなぁ」
残念
と思って帰宅した後、自分でやってみると、やはりつかない。
でも受傷していない右も同様につかないではありませんか!
私はもともと膝と太もも前が硬かったのです。初めて知ったよ‥‥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(膝が硬いのは怪我の原因のひとつだったのかもね
)
7月10日(手術74日目)の検診では次のようでした。
*曲げ:左右差は拳半個ぐらい
*伸ばし:受傷側が若干悪い
私「7月末に仕事で白山登山に行かなければならないのですが、大丈夫ですか?」
Dr.「整備された道ならいいけれど白山は‥‥。ダメですよ。術後3~4ヶ月は移植した靱帯にまだ十分血管が通じておらず脆弱で再断裂の危険性が高い時期なんです。転倒が最も危険なんで、登山は仕事であっても我慢してください」
私「ハイ‥‥」
*私の心の声(白山は整備された登山道だけれどなぁ、
)
ここしばらくの自己リハビリメニュー(3回/週)は以下の通りです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
*ウェイト(1kg)付けて足上げとレッグカール 各100回程度
*ハーフスクワット 50回程度
*エアロバイク 20分程度
*以上に週末はウォーキングが加わります。(楽しみながらネ)
また病院でのリハビリ(2回/週)では、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
*マッサージと膝可動域の拡大リハビリ
*膝周辺筋肉のトレーニング (合計40分)
そして2日前からゆっくりジョギングも始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
素晴らしい回復を見せたGやんさんのようにはいきませんが、ぼちぼちやっていきます。
亀のようにジョグしている私をみかけたら、暖かい声援をよろしくね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
6月19日(手術53日目)にDr.の2ヶ月目検診がありました。
お尻に踵を近づけても拳1.5個分空いてくっつきません。
Dr.「踵がお尻につかないとジョギングは許可できないなぁ」
残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも受傷していない右も同様につかないではありませんか!
私はもともと膝と太もも前が硬かったのです。初めて知ったよ‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(膝が硬いのは怪我の原因のひとつだったのかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
7月10日(手術74日目)の検診では次のようでした。
*曲げ:左右差は拳半個ぐらい
*伸ばし:受傷側が若干悪い
私「7月末に仕事で白山登山に行かなければならないのですが、大丈夫ですか?」
Dr.「整備された道ならいいけれど白山は‥‥。ダメですよ。術後3~4ヶ月は移植した靱帯にまだ十分血管が通じておらず脆弱で再断裂の危険性が高い時期なんです。転倒が最も危険なんで、登山は仕事であっても我慢してください」
私「ハイ‥‥」
*私の心の声(白山は整備された登山道だけれどなぁ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ここしばらくの自己リハビリメニュー(3回/週)は以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
*ウェイト(1kg)付けて足上げとレッグカール 各100回程度
*ハーフスクワット 50回程度
*エアロバイク 20分程度
*以上に週末はウォーキングが加わります。(楽しみながらネ)
また病院でのリハビリ(2回/週)では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
*マッサージと膝可動域の拡大リハビリ
*膝周辺筋肉のトレーニング (合計40分)
そして2日前からゆっくりジョギングも始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
素晴らしい回復を見せたGやんさんのようにはいきませんが、ぼちぼちやっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
良からぬ企みを
様は左を自然に庇っているから
右も今一なんですが
左の裏を触られただけで
ちびりそうだったでしょ。
PTから指示は出ていると思いますが、私の病院では、こんな感じのメニューをもらいました。
----
ジョギングメニュー(ダッシュの10~30%)
小股でフォームをきれいにゆっくりと。かかとからついて。
*1分走り+1分歩き × 10セット
↓ 5日(~7日)
*3分走り+1分歩き × 5セット
↓ 5日(~7日)
*5分走り+1分歩き × 4セット
↓ 5日(~7日)
*10分走り+1分歩き × 2セット
↓ 5日(~7日)
*15分走り+1分歩き × 2セット
↓ 5日(~7日)
徐々にフリー
---
一番暑くて大変な時期にジョギング開始になりましたね。コツは陽が落ちてから走ることかな。(さらにできれば気温が下がってから)
術後は、ただでさえ運動不足だからジョギングは予想以上に負荷がかかると思います。日焼けはさらに体力を消耗してしまうし。
じゃ、がんばらないようにがんばって。
しかし林道歩きは暑いなぁ、はやく3000m級に行きたいものです。
む~さん、この夏はどちらへ出動?
いつも励ましありがとう!
でも故障したって?大丈夫ですか‥