仕事で近江八幡へ。
***
自宅からさほど遠くないのに、これまで行く機会がなかったのが近江八幡。
仕事で1泊2日、地学巡検で訪れることができました。
近江八幡は琵琶湖に面する町の中では、唯一と言ってよいほど「内湖」が残っています。
内湖とは、琵琶湖から更に入り江のように内陸にある湖のこと。
ここを手漕ぎの舟で訪れました。
昭和30年代までは道路もなく、農民は自宅から舟で自分の田んぼに行ったそうです。
近江八幡、水郷の町。
多くの近江商人が活躍したのも、水路のおかげ。
今も街並みが残され、タイムスリップしたような。
街の中心を流れる八幡堀。
一時は埋め立て計画もありましたが、市民の努力で残されました。
湖畔には良質の泥が堆積しています。
それを活用して瓦が焼かれてきました。
「かわらミュージアム」
瓦の素晴らしさを初めて学びました。
近江八幡、奥深い!
(近江八幡編、続く)
***
自宅からさほど遠くないのに、これまで行く機会がなかったのが近江八幡。
仕事で1泊2日、地学巡検で訪れることができました。
近江八幡は琵琶湖に面する町の中では、唯一と言ってよいほど「内湖」が残っています。
内湖とは、琵琶湖から更に入り江のように内陸にある湖のこと。
ここを手漕ぎの舟で訪れました。
昭和30年代までは道路もなく、農民は自宅から舟で自分の田んぼに行ったそうです。
近江八幡、水郷の町。
多くの近江商人が活躍したのも、水路のおかげ。
今も街並みが残され、タイムスリップしたような。
街の中心を流れる八幡堀。
一時は埋め立て計画もありましたが、市民の努力で残されました。
湖畔には良質の泥が堆積しています。
それを活用して瓦が焼かれてきました。
「かわらミュージアム」
瓦の素晴らしさを初めて学びました。
近江八幡、奥深い!
(近江八幡編、続く)
八幡山は、もと豊富秀次の居城だったから、歴史的にもいろいろ深いものがありますよね。また、行きたいなぁ。
今週末あたりに八幡堀の桜は満開なのではと思います。きれいでしょうね。
近江八幡、奥深い町。私もまた訪れたいなぁ。
いつもコメント、ありがとうございます。