
山岳会のIさんをお誘いして、兵庫県姫路市の雪彦山まで週末遠征クライミングです。
初日は、最もポピュラーな地蔵岳東稜へ。7ピッチマルチ入門ルートです。
賀野神社からさらに林道を登り東屋に駐車して出発。
前夜、知り合いから東稜へのアプローチを詳細に教えていただいたおかげで、取り付くことができました。
ホント取りつきが核心!
ポカポカと春の陽がいっぱいの取りつきテラスから見上げる1ピッチ目。

スラブでピンは少ないけれど、楽しくリードできそう~
ということで、リードで出発♪

Iさんもサクサク登ってこられました。
2P目はIさん、3P目は私、とツルベでリード。
前半の核心である4P目のチムニー、私がリードしましたが特に問題なく突破。(なんせ易しいⅢ+ですから‥)

「馬の背リッジ」の途中には遭難碑も建っていました。
さて、いよいよ7P目、最終ピッチです。
おっと~!リードのIさんが、易しいノーマルルートには満足しきれず、中央バンドから大ジェードルに挑戦することになりました
。
いやはや、フォロー役でもなかなかキツイよ。

東稜のゴールは、持続岳保山頂です。誠に気持ちいイイなぁ~

下山は一般登山道。ツツジなどの華が咲き誇り、いま最も美しい時期です。
初日は、最もポピュラーな地蔵岳東稜へ。7ピッチマルチ入門ルートです。
賀野神社からさらに林道を登り東屋に駐車して出発。
前夜、知り合いから東稜へのアプローチを詳細に教えていただいたおかげで、取り付くことができました。
ホント取りつきが核心!
ポカポカと春の陽がいっぱいの取りつきテラスから見上げる1ピッチ目。

スラブでピンは少ないけれど、楽しくリードできそう~
ということで、リードで出発♪

Iさんもサクサク登ってこられました。
2P目はIさん、3P目は私、とツルベでリード。
前半の核心である4P目のチムニー、私がリードしましたが特に問題なく突破。(なんせ易しいⅢ+ですから‥)

「馬の背リッジ」の途中には遭難碑も建っていました。
さて、いよいよ7P目、最終ピッチです。
おっと~!リードのIさんが、易しいノーマルルートには満足しきれず、中央バンドから大ジェードルに挑戦することになりました

いやはや、フォロー役でもなかなかキツイよ。

東稜のゴールは、持続岳保山頂です。誠に気持ちいイイなぁ~

下山は一般登山道。ツツジなどの華が咲き誇り、いま最も美しい時期です。