
測定器「はかるくん」を借りて、空間線量を測定してみました。
本日は0.072μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)。
コンクリート建築内部では少々高めに出ます。
この値から1年間の被曝量を計算してみます。
1年間の被曝量=(測定値)×(24時間)×(365日) なので
0.072×24×365=630.72(μSv)=0.63(mSvミリシーベルト)
「福島県放射能測定マップ」によると、福島県双葉町では25.67μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)。福島第一原発より西へ約3kmの地点でのデータです。
石川県の357倍。
今も汚染状況が深刻であることが、実感されます。
本日は0.072μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)。
コンクリート建築内部では少々高めに出ます。
この値から1年間の被曝量を計算してみます。
1年間の被曝量=(測定値)×(24時間)×(365日) なので
0.072×24×365=630.72(μSv)=0.63(mSvミリシーベルト)
「福島県放射能測定マップ」によると、福島県双葉町では25.67μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)。福島第一原発より西へ約3kmの地点でのデータです。
石川県の357倍。
今も汚染状況が深刻であることが、実感されます。
コメント頂くと、ホント励みになるわ~。
こんなマイナーなブログ、誰にも読んでもらえないんじゃないかって、不安になっていたので。