
金沢大学から届いたお知らせ、ここに転載します。
月2回、1年間の連続講座とは、広く深く里山について学べそうですよ。
***************
金沢大学角間キャンパスには、74ha(後楽園ドームの16倍)の「里山ゾーン」があり、大学の教育研究だけでなく、地域に開放するさまざまな取り組みを行っています。
このたび、里山ゾーンの森づくりと人材養成のための「角間里山ゼミ」を開講します。最先端の講義、インテンシブな個別指導とディスカッションを重視したゼミ、フィールドワークを通して自身の課題を研究できます。
<第1期生 募集概要>
●受講期間: 2013年12月~2014年11月(1期生)
○受講時間: 月2回(原則として第2、4金曜) 18:30~20:00
●場 所: 金沢大学角間キャンパス(角間の里、里山ゾーンなど)
○対 象: 社会人(年齢制限なし)、学生・院生
*里山、問題自然共生持続型社会づくりに関心のある方
*一年間継続して受講できる方
●定 員: 15名
○受講料: 無料
●問合せ先: 金沢大学里山里海プロジェクト代表 中村浩二特任教授
E-mail kojink@staff.kanazawa-u.ac.jp / Tel 076-264-6089
詳細はこちらまで
(転載以上)
**************
私も時々金沢大学の里山を訪れますが、訪れるたびに発見がある森です。
講座に参加はできなくても、ぜひ角間の里山を歩いてみてくださいね。
月2回、1年間の連続講座とは、広く深く里山について学べそうですよ。
***************
金沢大学角間キャンパスには、74ha(後楽園ドームの16倍)の「里山ゾーン」があり、大学の教育研究だけでなく、地域に開放するさまざまな取り組みを行っています。
このたび、里山ゾーンの森づくりと人材養成のための「角間里山ゼミ」を開講します。最先端の講義、インテンシブな個別指導とディスカッションを重視したゼミ、フィールドワークを通して自身の課題を研究できます。
<第1期生 募集概要>
●受講期間: 2013年12月~2014年11月(1期生)
○受講時間: 月2回(原則として第2、4金曜) 18:30~20:00
●場 所: 金沢大学角間キャンパス(角間の里、里山ゾーンなど)
○対 象: 社会人(年齢制限なし)、学生・院生
*里山、問題自然共生持続型社会づくりに関心のある方
*一年間継続して受講できる方
●定 員: 15名
○受講料: 無料
●問合せ先: 金沢大学里山里海プロジェクト代表 中村浩二特任教授
E-mail kojink@staff.kanazawa-u.ac.jp / Tel 076-264-6089
詳細はこちらまで
(転載以上)
**************
私も時々金沢大学の里山を訪れますが、訪れるたびに発見がある森です。
講座に参加はできなくても、ぜひ角間の里山を歩いてみてくださいね。