![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/1d23ea010f1b7bf062f5aeb5b2005f3e.jpg)
3年ぶりの開催が嬉しいです。
***
敬愛するW師匠が企画のテンカラ講習会。
コロナのために2年お休みしたのち、無事に開催。
会場は「白山里」で1泊2日、なんと全国から50人規模の参加です\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/a6319975e128e46959d43419f5ac5d63.jpg)
今回のメイン講師は、「テンカラ大王」の石垣尚男先生!
第1部は、講義。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/6e3a4b3fec7dae2759e3d9dfe3243adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/a8a93e45b33c3e251e4b8a817dce262d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/d80f8126312e20d45ff34f23f99bb10c.jpg)
これまで「見よう見まね」でやってきたテンカラ、知識の整理ができて頭がスカッとしました。
第2部、毛針巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/4f774d92550d95bd8c607e784971f7e0.jpg)
4年前にも教えていただいたHさんにご教授いただきました。
テンカラだけでなく多様な釣りをされているHさん。
今回は「北海道で使える浮かぶ針」で巻きます!(^^♪
第3部は、キャスティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/261320944de11b5afae008386c22bd9a.jpg)
石垣先生の見事な竿のしなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/51135c3a61ab4b4186ce13fffbac01e4.jpg)
でも難しい、何度やっても・・・。
温泉に入った後、楽しい夕食と懇親会で夜がふけて。
2日目、いよいよ沢に。
ポイントの見分け方、キャスティングの方法、流し方・・・、教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/3ebe4a748c1b363d9516fa77285f0bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/1d23ea010f1b7bf062f5aeb5b2005f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/9c09016482bd5eb1d2b25d5f18f814bd.jpg)
石垣先生のキャスティングは、ピンポイントで決まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/1f58d4858a3fc6b09057a2228fcfab52.jpg)
さすが~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/b6136ca305ad11318d850678b277d31a.jpg)
テンカラを愛する人が集まるミーティングの熱気は素晴らしかったです。
日本の渓と森の素晴らしさを熟知し、その保護に取り組む集団でした。
その端くれに私も入れて頂けたら、嬉しいな~\(^o^)/
***
敬愛するW師匠が企画のテンカラ講習会。
コロナのために2年お休みしたのち、無事に開催。
会場は「白山里」で1泊2日、なんと全国から50人規模の参加です\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/a6319975e128e46959d43419f5ac5d63.jpg)
今回のメイン講師は、「テンカラ大王」の石垣尚男先生!
第1部は、講義。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/6e3a4b3fec7dae2759e3d9dfe3243adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/a8a93e45b33c3e251e4b8a817dce262d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/d80f8126312e20d45ff34f23f99bb10c.jpg)
これまで「見よう見まね」でやってきたテンカラ、知識の整理ができて頭がスカッとしました。
第2部、毛針巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/4f774d92550d95bd8c607e784971f7e0.jpg)
4年前にも教えていただいたHさんにご教授いただきました。
テンカラだけでなく多様な釣りをされているHさん。
今回は「北海道で使える浮かぶ針」で巻きます!(^^♪
第3部は、キャスティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/261320944de11b5afae008386c22bd9a.jpg)
石垣先生の見事な竿のしなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/51135c3a61ab4b4186ce13fffbac01e4.jpg)
でも難しい、何度やっても・・・。
温泉に入った後、楽しい夕食と懇親会で夜がふけて。
2日目、いよいよ沢に。
ポイントの見分け方、キャスティングの方法、流し方・・・、教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/3ebe4a748c1b363d9516fa77285f0bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/1d23ea010f1b7bf062f5aeb5b2005f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/9c09016482bd5eb1d2b25d5f18f814bd.jpg)
石垣先生のキャスティングは、ピンポイントで決まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/1f58d4858a3fc6b09057a2228fcfab52.jpg)
さすが~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/b6136ca305ad11318d850678b277d31a.jpg)
テンカラを愛する人が集まるミーティングの熱気は素晴らしかったです。
日本の渓と森の素晴らしさを熟知し、その保護に取り組む集団でした。
その端くれに私も入れて頂けたら、嬉しいな~\(^o^)/