
2012年2月16日の中日新聞記事より紹介します。
--------------------------
「エコな白峰」加速 流雪溝で小水力発電
金沢大サステナブルエネルギー研究センターの木綿(きわた)隆弘教授(流体工学)と、大学院生の広瀬利次さん(25)が、石川県白山市白峰で、集落を流れる流雪溝の雪捨て穴に設置する小水力発電の実験に取り組んでいる。将来的に電力を屋根雪の融雪装置などに使うのが目標。住民も「エコな白峰としてイメージアップになれば」と期待を寄せている。
冬には積雪が2メートルを超える白峰地区では屋根融雪装置に多くの燃料を使い、数十万円になることもある燃料費や、二酸化炭素の排出が課題。金沢大は地区で環境に優しく安価なエネルギーの研究を進めており、木綿教授らは流雪溝の水に着目した。
白峰の流雪溝は1972年に新潟県内のものを参考に建設開始。手取川支流から水を引き、約2キロにわたって家の裏手や道路の地下を張り巡らされた。年間を通して水が流れ、5メートルおきに雪を捨てる穴がある。
広瀬さんが組み立てた発電装置は、流雪溝の雪捨て穴にすっぽりと収まる幅40センチほどの大きさ。穴にセットすると下部の水車が回り始める。実験には地元NPO法人、白山しらみね自然学校の副理事長を務める風一(はじめ)さん(50)が協力。町会などの了承を得て集落の最上流にある、風さん経営の造園会社裏を実験場所にした。
冬は水が少なく、発電量は30ワットほど。将来的には装置を改良し、一機あたり数百ワットの発電を目指す。実験で発電量や水流の様子を調べる。風さんは「流雪溝のあちこちに装置を設置できれば融雪に使ったり、バイオマス燃料生産の電源にも使えそう。夢の第一歩です」と見守る。
県内では野々市市の富樫用水で2010年から農業用水で発電しているほか、金沢市が用水路での発電を目指すなど、小水力発電が広がりつつある。白峰の流雪溝は用水路に比べ小規模だが、傾斜が平均2%あって水流が強く、ごみが少ないなどの長所があるという。
実験は広瀬さんが卒業する三月以降も後輩たちが引き継ぐ予定。
(記事の紹介はここまで)
--------------------------
白峰は白山登山口の町で私もしばしば訪れます。確かに夏場もドウドウと水が流れています。
ここで小水力発電とは、ナルホド~
私たちの周りを見渡せば、活用できるエネルギーが実は結構あるのかもしれません。
ぜひこの実験がうまくいき、融雪の燃料替わりのエネルギーとして役立ち、さらに電源として活躍するよう期待していますよ~。
ガンバレ小水力 in 白峰!
--------------------------
「エコな白峰」加速 流雪溝で小水力発電
金沢大サステナブルエネルギー研究センターの木綿(きわた)隆弘教授(流体工学)と、大学院生の広瀬利次さん(25)が、石川県白山市白峰で、集落を流れる流雪溝の雪捨て穴に設置する小水力発電の実験に取り組んでいる。将来的に電力を屋根雪の融雪装置などに使うのが目標。住民も「エコな白峰としてイメージアップになれば」と期待を寄せている。
冬には積雪が2メートルを超える白峰地区では屋根融雪装置に多くの燃料を使い、数十万円になることもある燃料費や、二酸化炭素の排出が課題。金沢大は地区で環境に優しく安価なエネルギーの研究を進めており、木綿教授らは流雪溝の水に着目した。
白峰の流雪溝は1972年に新潟県内のものを参考に建設開始。手取川支流から水を引き、約2キロにわたって家の裏手や道路の地下を張り巡らされた。年間を通して水が流れ、5メートルおきに雪を捨てる穴がある。
広瀬さんが組み立てた発電装置は、流雪溝の雪捨て穴にすっぽりと収まる幅40センチほどの大きさ。穴にセットすると下部の水車が回り始める。実験には地元NPO法人、白山しらみね自然学校の副理事長を務める風一(はじめ)さん(50)が協力。町会などの了承を得て集落の最上流にある、風さん経営の造園会社裏を実験場所にした。
冬は水が少なく、発電量は30ワットほど。将来的には装置を改良し、一機あたり数百ワットの発電を目指す。実験で発電量や水流の様子を調べる。風さんは「流雪溝のあちこちに装置を設置できれば融雪に使ったり、バイオマス燃料生産の電源にも使えそう。夢の第一歩です」と見守る。
県内では野々市市の富樫用水で2010年から農業用水で発電しているほか、金沢市が用水路での発電を目指すなど、小水力発電が広がりつつある。白峰の流雪溝は用水路に比べ小規模だが、傾斜が平均2%あって水流が強く、ごみが少ないなどの長所があるという。
実験は広瀬さんが卒業する三月以降も後輩たちが引き継ぐ予定。
(記事の紹介はここまで)
--------------------------
白峰は白山登山口の町で私もしばしば訪れます。確かに夏場もドウドウと水が流れています。
ここで小水力発電とは、ナルホド~

私たちの周りを見渡せば、活用できるエネルギーが実は結構あるのかもしれません。
ぜひこの実験がうまくいき、融雪の燃料替わりのエネルギーとして役立ち、さらに電源として活躍するよう期待していますよ~。
ガンバレ小水力 in 白峰!
