![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/6d617776d3ac2bf51a6505c23e857b2e.jpg)
NPO市民環境プロジェクトは金沢市に拠点をおく、総勢12名というささやかな集まりです。
しかし一人一人の力量が凄いのです。今日はメンバーを紹介しましょう!
大学で哲学を教える会代表のMK先生は、ドイツ語がペラペラ。先生のおかげで私は15年前にドイツ・フライブルク市へ環境視察に連れて行っていただき、環境教育の第一歩を踏み出したのでした。
消防署員のAさんは熱血漢。その情熱で輪島市門前の方々と仲良くなり、市民風車「のとりん」の建設と稼働に絶大な協力を頂けることになりました。
事務局長を務めるNHさん。緻密な事務を進めてくださるおかげで、NPOがスムーズに回っています。またとても明るい人柄、さまざまなネットワークを持っていてNPOが活性化に貢献してくださっています。
電気の専門家がNNさん。風力発電の技術解説をいっぱいレクチャーしてくれています。まだ彼のおかげで「のとりん」建設に当たって国から補助金を得ることができました。建設資金の45%もですよ、感謝~!
内灘町議員を務めるMZさん、根っからの行動派で脱原発社会をめざし、各地で活動中。政治や行政の世界のお話が聞けて、大変参考になります。
元銀行員のNさん。市民風車を建てるにあたり、全国から出資者をつのりました。その資金やりくりには知恵と経験が大いに役立ちました。私たちの財務大臣。
いつも笑顔満点のKさん。南加賀地区でNPOやNGOに関係する人で彼を知らない人はいない、というくらい市民活動を牽引してきた方です。元々は企業の熱血営業マンだった経験も生かされています。
元新聞社記者で現在は翻訳家のMBさん。英語がペラペラで情報通。マスコミやジャーナリズム通で、いろいろな情報を届けてくださいます。
会計が専門のKさん。NPOの財政管理をしっかりしてくださいます。いつもありがとう。
MYさんは交通システムの専門家。温暖化対策と交通システムの研究をされています。現在は四国にお住まいで遠くから我々を理論面でサポートしてくださいます。
Oさんは政府系金融機関にお勤め。彼から私たちは随分と経済的アドバイスをもらってきました。現在は東京在住ですが、はやく金沢に戻ってきてね!
最後、末席が私です。何の力にもならず、ゴメンナサイ。
こんな素晴らしい仲間に恵まれたことに感謝。
最後に、「市民風車のとりん」の建設にあたり、全国から出資いただいた450名のみなさま、本当にありがとうございます。のとりんは順調に発電しています!
しかし一人一人の力量が凄いのです。今日はメンバーを紹介しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0042.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
こんな素晴らしい仲間に恵まれたことに感謝。
最後に、「市民風車のとりん」の建設にあたり、全国から出資いただいた450名のみなさま、本当にありがとうございます。のとりんは順調に発電しています!