ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

カエルの宝庫、ニッポン

2011年07月25日 | 生物多様性
先週土曜日の沢登りのこと、先頭を歩いていたN師匠(オーストリア出身)が、大声をあげました。
「コレ、ナニ!?!? スゴイ!!」

彼が指さした先を見ると、大きなガマガエル。


私たち日本人4人が、「なぁ~んだ、ガマガエルか」という反応に、N師匠は超不満げ。
「スゴイデスヨ~、ビッグサイズ!」
「ボク、ハジメテミタ。カンゲキ!」
とひとり興奮していました。

私はその時「あ、そうか、日本はカエルの宝庫だったんだ」
と改めて思いました。
日本には5科43種(亜種含)が分布し、そのうち約半数が日本の固有種です。

湿潤な気候と豊かな水辺環境のおかげで、日本はカエルはじめ両生類の豊かな国なのですね。
こんな環境を大切にしていきたいな。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Legal)
2011-07-25 21:19:13
たまたま今朝、「カエル画像」を投稿していました。
カジカガエルの鳴き声が大好きです

日本ってカエルの宝庫だったのですね。
返信する
あらら・・・ (legal)
2011-07-25 22:04:09
せっかく投稿したのに、大事なリンクを貼るのを忘れていました。
カジカガエルくん(?)です。
http://twitpic.com/5vdwdw
返信する
見事 (Repu)
2011-07-26 05:06:42
リンクの画像を拝見しました。ほんと巧妙に周囲の色に合わせた体色、見事ですね。
カジカガエルの鳴き声、私も好きですよ~
コメントありがとう!
返信する
伝染病 (morimiki)
2011-07-26 07:58:33
1年ほど前だったか、カエルの伝染病が海外からやってきましたよね。
あれは終息したのでしょうか?
日本のカエル、これからもずっと栄えて行くと良いですね。
うちには、もらいもののアフリカツメガエルがいたのですが、この前天国に旅立ちました。かわいかったのに。
死因は不明ですが、例の伝染病ではありません。
返信する
アフリカツメガエル! (Repu)
2011-07-26 22:13:31
カエル伝染病、まだまだしつこいようだと聞きます。
さてアフリカツメガエル飼っていたんですか?私の友人(生物の先生)も以前雄雌ペアで飼っていました。しかしマニアックですねぇ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。