![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/9b2534a148a345be1ade21e7bb34b965.jpg)
四大公害のひとつ、四日市ぜんそく。その歴史や教訓を忘れ後世に伝えるために、作られました。
***
四日市市ではコンビナートが建設され、昭和30年代に大気汚染が深刻となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/7a93efabe7a75fdd1e524cbf63fa819a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/5d138a32078f866fa24b2869b33fb55a.jpg)
多くの人々が喘息に罹患しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/5803210442aa79eea01b25ee47c5b789.jpg)
1967(昭和42)年、磯津地区の患者がコンビナート企業を相手に裁判を起こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/67bba67b7bb38d7988e9a4a0275c57c3.jpg)
そして患者側の全面勝訴。
四日市では市民、企業、行政が協力し合って環境改善に取り組み、美しい空を取り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/28fdefd66fca313b40d994cdf37930b6.jpg)
このような四日市公害の歴史を、この館では学ぶことができます。
本日、見学してきました。
JR四日市駅を出て大通りをまっすぐ歩いて25分。
この通りには見事なクスノキの並木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/98dcfbca5abdd547d50834a478320539.jpg)
美しい春の空は澄みわたり、素晴らしい青空でした。
「四日市公害と環境未来館」
四日市市安島1-3-16 TEL:059-354-8065
9:30~17:00、毎週月曜日休館、入館料無料
***
四日市市ではコンビナートが建設され、昭和30年代に大気汚染が深刻となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/7a93efabe7a75fdd1e524cbf63fa819a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/5d138a32078f866fa24b2869b33fb55a.jpg)
多くの人々が喘息に罹患しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/5803210442aa79eea01b25ee47c5b789.jpg)
1967(昭和42)年、磯津地区の患者がコンビナート企業を相手に裁判を起こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/67bba67b7bb38d7988e9a4a0275c57c3.jpg)
そして患者側の全面勝訴。
四日市では市民、企業、行政が協力し合って環境改善に取り組み、美しい空を取り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/28fdefd66fca313b40d994cdf37930b6.jpg)
このような四日市公害の歴史を、この館では学ぶことができます。
本日、見学してきました。
JR四日市駅を出て大通りをまっすぐ歩いて25分。
この通りには見事なクスノキの並木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/98dcfbca5abdd547d50834a478320539.jpg)
美しい春の空は澄みわたり、素晴らしい青空でした。
「四日市公害と環境未来館」
四日市市安島1-3-16 TEL:059-354-8065
9:30~17:00、毎週月曜日休館、入館料無料
資料館の意義を深く考えました。
コメントありがとうございます。
三重県から戻りテレビをつけたら、この番組。偶然にビックリしながら見ました。
水俣病、イタイイタイ病の資料館、いずれも見学に行ったことがあります。この3館に共通するのは、過去の過ちを忘れず、教訓を未来につなげたいというメッセージ。
今回、見学してよかったです。akashiahimeさんも機会がありましたら、ぜひぜひ。