ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

ねんぐわじ

2014年12月15日 | おいしいもの
白山麓の中宮地区に伝わる伝統食。浄土真宗の重要な行事「報恩講」の時に出される食事「お斎(とき)」のデザートです。

***
日曜日、白山麓の旧中宮スキー場でスキーを楽しんだのち、深山料理茶房「けがさ」へ。


暖かい薪ストーブの横で美味しい珈琲をいただきました。
ふと、このメニューが目に飛び込みました。
「ねんぐわじ」って何?


左が「ねんぐわじ」です。

栗、自然薯、むかご、サツマイモを茹でてつぶして練り上げ、クルミをいれもの。砂糖は加えられていません。
スプーンでひとさじ口に含むと、優しく穏やかな甘味と滋味。
まさに土と森の恵みを感じる品です。

信仰深い、この中宮地区だけに伝わる伝統食です。
浄土真宗最大の行事「報恩講」は晩秋にお寺で行われます。集った信者さんたちが作る食事は「お斎(とき)」とよばれる、精進料理。
その最後の〆として(つまりデザート)だされるのが「ねんぐわじ」です。

中宮の「けがさ」では、熊や鹿、山菜、キノコなどをつかった地元の伝統食を安い価格で食べることができます。
白山においでの際は、ぜひ足を運ばれることをお勧めします。

深山料理茶房「けがさ」
情報はこちら1
情報はこちら2

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねんぐわじ? (さそり座)
2014-12-16 07:07:59
穴場的な【けがさ】さんですね
春になって雪が無くなったら熊料理を食べに一度行ってみたいね
情報+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜ァリガトゥ
返信する
さそり座さんへ (Repu)
2014-12-16 07:49:03
私も「けがさ」では、コーヒーとこの「ねんぐわじ」しか体験していません。次回は様々なお料理を食べてみたいです。
奥の部屋には囲炉裏があって、すごく雰囲気が良いですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。