ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

ESD石川t 2013年11月学習会を行いました

2013年11月16日 | 環境教育・ESD・ESD石川t
絶好の自然観察日和です。
会場は金沢市の中心、金沢城公園。
2013年11月16日、石川門に集合しました。


場内は大勢の観光客でにぎわっています。
そんな中、集まったのは総勢12名。さっそく自己紹介。福井県から2名、輪島市からも2名の参加をいただきました。
遠いところありがとうございます!

さっそく柳生さん(当会の代表理事)の解説で場内の自然観察が始まりました。
本日のキーワードは3つ。

「緑の心臓」金沢の中心市街地に広い極相林(原生林)が残っている
「緑の回廊」卯辰山から続くグリーンベルト、動植物はこの道を移動
「生物多様性」城内には550種類もの植物が見られる


城の斜面を覆う原生林。


樹齢300年を超えるスダジイの大木。


堀をはさんで向かい側には兼六園。
樅の大木が見られます。兼六園は実は樅の大木を活かした庭造りがされているのです。


地元産の戸室石を積み上げた石垣。
(これについては、また後日書きます)

風が無く晴れという絶好の条件に恵まれ、充実した自然観察会でした。

参加のみなさま、ありがとうございました。
解説の柳生さん、とてもよかったです。ありがとうございました。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (さとりん)
2013-11-19 22:25:33
原生林って???
城内にあるということなのでしょうか。
(あそこになら、ありそうな気がするのですが……昔、植物園の向こうとか、行けなかったところが多そうな印象があったので)

私は当日は岐阜だったのですが、本当はご一緒して行きたかったな~
返信する
さとりんさんへ (Repu)
2013-11-20 06:12:25
城内敷地の縁の斜面には、しっかり原生林が残っています。急斜面ですが、樹木の発達した根がしっかり張っているおかげで、土壌崩落もおこっていません。

さとりんさんのお知り合いの方、いらっしゃらなかったようですが??

コメントありがとうございました。またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。