ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

NHK「世界の名峰グレートサミッツ:マッターホルン編」

2010年09月02日 | 山のいろいろ
独特の風貌を誇るマッターホルン(4478m)。
番組では女性ディレクターがガイドとともに山頂に挑みました。また同時にヨーロッパアルプスの歴史や文化も紹介され、見ごたえのある内容でした。

何より去年8月に私もマッターホルンに登ったので、各シーンを見るたびに、
「この岩場は厳しかった!」「ここで苦労したんだよねぇ‥
「ガイドさんの力量はホント凄かった!
「湖面に映ったマッターホルンきれいだったナァ‥」

とまぁ、「!」と「‥」の連続で番組を見てました。

いつも拝見しているTatsuoさんのブログ「つぶやき」 では、さすがです、素晴らしい分析をされていらっしゃいます。

長文ですが引用させていただきます。

**********************************************
その中で特に印象に残ったことがある。それは、ヨーロッパの山を楽しむためのシステムについてだった。小さな丘から4000メートルを超える山まで、登山者の力量に応じて楽しむことのできる登山道やトレッキングコースが用意されていて、老若男女に関わらずあの素晴らしいヨーロッパの自然を楽しむことのシステムが完備されている。

もうひとつ。取材中、マッターホルン登山の基地になっている山小屋(ヘルンリ小屋)の主人が、登山者の食事の用意をしている最中に起きた事故の救助のためにヘリコプターにロープでぶら下がって出かけたこともすごかった。その主人によると毎日のようにっ事故は起きているとのこと。その言葉の中に、登山者を非難するようなことは一切なく、使命感と登者への思いやりや尊敬がみて取れてこれにも感動した。

日本でも、最近登山者の事故も多く、先日はヘリコプターが墜落して何人もの隊員が亡くなられた。日本でも負けず劣らず素晴らしい山岳救助システムがあるしそれを支える隊員がおられる。日本で少し足りないと思うのは、そんな素晴らしい志を持った隊員への尊敬や評価だろうと思う。年寄りは山などに行くなと非難するより、何かが起きたら助けるほうが、よほどこの世が楽しくなると思う番組だった。
**********************************************
(引用ここまで:Tatsuoさんありがとうございました
「つぶやき」は左のブックマーク欄で紹介しています。

この「グレートサミッツ」、次回は南米ヴェネズエラのエンジェルフォールの予定です。
こちらも楽しみですね~♪

おまけ
私が登ったマッターホルンの記録は下記をご覧下さいね。
1日目の記録
2日目の記録

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界の名峰 (Tatsuo)
2010-09-03 08:34:42
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。その上、貴ブログに紹介までしていただいて感激です。ありがとうございました。
返信する
ブログ (Repu)
2010-09-03 21:48:41
こんにちは。コメントありがとうございました。Tatsuoさんのブログはとても興味深いのでよく訪問させていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
ウワサしていました (Sea)
2010-09-03 22:10:01
もちろん見ていましたヨ。
そして、十時靱帯を断裂して、リハビリ後の目標をこのマッタ-ホルンと決め、登っちゃったRepuさんの事を家で話したら、世の中にはスゴイ人がいるもんだねと驚いていましたヨ。
私もマッタ-ホルンに登りたいな~
返信する
SEAさんへ (Repu)
2010-09-04 19:56:51
あは!単に馬鹿一直線ですよ。
前十字靭帯断裂してマッターホルンを登ることを目標にリハビリする、今思い返すと滑稽ですねぇ‥‥。
マッターホルンは超オススメです。ヨーロッパアルプスの全てが集約されているという感じです。SEAさんなら楽々登頂間違いなしですよ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。