17ピッチの継続登攀で、感激の北岳山頂へ。
***
12年前、第4尾根を登りました。
今回は下部岸壁のピラミッドフェースから継続登攀する計画。
強いクライマー2名を迎えて無事に計画達成できました。ありがとうございます\(^o^)/
しかし行動時間19時間20分、最後はヘロヘロでした。
7月22日(金)芦安駐車場から10時のバスで出発。
広河原から出発。
EコーチとPさん、よろしくお願いします。
素敵な尾根道。
しかし何とヘリがホバリングしていて、滑落した負傷登山者を救助する場面に遭遇。
「気をつけて行ってください!」と山梨県警の方から。
「ハイ!安全第一で行ってきます」と私。
まずは白根御池小屋に到着。ここでテント設営。
その後は明日の下見へ。
ロープと登攀具をデポして、テントに戻りました。
テントが増えています。白根御池小屋はいいところですね~
2日目、2時起床、2時40分出発。
ピラミッドフェースに向かってのアプローチ、グングン登ります。
日の出、バッドレスが赤く輝く、素晴らしい!
Eコーチのリードでピラミッドフェース1P目を出発。濡れているうえ逆層が続き、厳しいです。
2P目は左にトラバース。3&4P目は草付きの中を探りながら。
4P目を終えて横断バンドに出ました。
ここで迷いましたが、なんとか5P目の脆いバンドを見つけられてヨカッタ!
私がリード。
ピラミッドフェース6Pの核心ピッチは草付きのクラック&フェース。
7P目のスタートは逆層のツルツル。奮闘するEコーチ。
しかし、これで4級+とは、むむむ。私はもちろんA0しました!
8P目
9P目、Pさんのリード、安定しています。
10P目、私のリードで出発。
ドキドキしながらカムを2つセットして、なんとか(ほぼ)第4尾根へ合流できて、ヨカッタ~!
11P目のPさん、クライミング楽しいね!
三角のフェースが難しかった13P目で、マッチ箱のピークに到達。
マッチ箱のピークから懸垂です。
夕方から雨の予報だったけれど、ガスが晴れてきて、後続パーティがカッコいい!
14P目はフェース、右の壁も使って登りました。
15P目、ルンゼルートから。
16P目はリッジのトラバースルート。
2010年に上部が大きく崩落したので、前回とは壁が全く変わっています。
17P目のチムニー、身体を左右に振りながら。
終了点到着18時30分。お花畑の中を登ります、完登の感激を味わいながら。
そして北岳山頂には19時到着。
ここから御池小屋に下山、急傾斜の下りに足はガクガク。
長い一日が終わり、テント到着は22時。
3日目、7月24日、前夜の疲れで6時起床。
沢山あったテントが無くなり静かな御池小屋のテン場。ゆっくり朝食&コーヒーで下山しました。
広河原に到着。
市営の芦安温泉で疲れを癒します。
Eコーチ&Pさんのお陰でバッドレスの継続登攀ができました。
充実したクライミング、ありがとうございました。楽しかったです!
***
12年前、第4尾根を登りました。
今回は下部岸壁のピラミッドフェースから継続登攀する計画。
強いクライマー2名を迎えて無事に計画達成できました。ありがとうございます\(^o^)/
しかし行動時間19時間20分、最後はヘロヘロでした。
7月22日(金)芦安駐車場から10時のバスで出発。
広河原から出発。
EコーチとPさん、よろしくお願いします。
素敵な尾根道。
しかし何とヘリがホバリングしていて、滑落した負傷登山者を救助する場面に遭遇。
「気をつけて行ってください!」と山梨県警の方から。
「ハイ!安全第一で行ってきます」と私。
まずは白根御池小屋に到着。ここでテント設営。
その後は明日の下見へ。
ロープと登攀具をデポして、テントに戻りました。
テントが増えています。白根御池小屋はいいところですね~
2日目、2時起床、2時40分出発。
ピラミッドフェースに向かってのアプローチ、グングン登ります。
日の出、バッドレスが赤く輝く、素晴らしい!
Eコーチのリードでピラミッドフェース1P目を出発。濡れているうえ逆層が続き、厳しいです。
2P目は左にトラバース。3&4P目は草付きの中を探りながら。
4P目を終えて横断バンドに出ました。
ここで迷いましたが、なんとか5P目の脆いバンドを見つけられてヨカッタ!
私がリード。
ピラミッドフェース6Pの核心ピッチは草付きのクラック&フェース。
7P目のスタートは逆層のツルツル。奮闘するEコーチ。
しかし、これで4級+とは、むむむ。私はもちろんA0しました!
8P目
9P目、Pさんのリード、安定しています。
10P目、私のリードで出発。
ドキドキしながらカムを2つセットして、なんとか(ほぼ)第4尾根へ合流できて、ヨカッタ~!
11P目のPさん、クライミング楽しいね!
三角のフェースが難しかった13P目で、マッチ箱のピークに到達。
マッチ箱のピークから懸垂です。
夕方から雨の予報だったけれど、ガスが晴れてきて、後続パーティがカッコいい!
14P目はフェース、右の壁も使って登りました。
15P目、ルンゼルートから。
16P目はリッジのトラバースルート。
2010年に上部が大きく崩落したので、前回とは壁が全く変わっています。
17P目のチムニー、身体を左右に振りながら。
終了点到着18時30分。お花畑の中を登ります、完登の感激を味わいながら。
そして北岳山頂には19時到着。
ここから御池小屋に下山、急傾斜の下りに足はガクガク。
長い一日が終わり、テント到着は22時。
3日目、7月24日、前夜の疲れで6時起床。
沢山あったテントが無くなり静かな御池小屋のテン場。ゆっくり朝食&コーヒーで下山しました。
広河原に到着。
市営の芦安温泉で疲れを癒します。
Eコーチ&Pさんのお陰でバッドレスの継続登攀ができました。
充実したクライミング、ありがとうございました。楽しかったです!
日々のトレーニングも半端なさそうですね。
今回のクライミングはつよつよクライマーお二人に引き上げてもらいました(笑)。
長時間行動の最後、実際の身体はボロボロでしたが、高揚感で歩きとおした感じです。テントに到着したら、崩れ落ちました・・・。
コメントありがとうございました\(^o^)/
自分の小説の世界の小ささがわかった気がしました。
私は体力不足でヘロヘロでしたよ。
大坪さんの小説とはアナザーワールド、自分の信じる道を歩んでくださいね!