ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

川内原発に核燃料搬入

2015年07月08日 | 原子力・放射線
残念でたまりません。我々はフクシマから何も学ばなかったのか‥‥。

***
九州電力は7月7日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉へ核燃料の搬入を開始しました。

川内原発1号機が稼働すれば、原発新規制基準(2013年7月施行)後で、初めてとなります。
震災後、大飯原発(福井県)が一時的に再稼働しましたが、定期検査で停止して以来、「原発ゼロ」が続いていました。

使用済み核燃料(核のゴミ)の処分場が全く決まらないまま、原発を再稼働するとは‥‥。

私たち日本人は、フクシマから何を学んだのでしょうか??
ドイツはフクシマの惨状をいち早く受け止め、国揚げて「脱原発」を決めています。

私のモノサシは「持続可能か?」です、いつも‥。
今回の原発再稼働、このモノサシではモチロンNO!

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今朝のニュース。 (Pearsword)
2015-07-13 21:30:19
 NHKでやっていましたけども、近いうちには23%前後の割合として、原発を稼働させていくという政府の指針らしいですけど、川内が動いたら今度は伊方でしょうか、とにかくあちこちで動き出しそうですね。
 安保理関連法案と併せても、安倍政権はそろそろ解散総選挙の時期なのではないかとも思うのですが、不信任決議案は2度目になるし出しても通らないような気もし、どのようにすれば国が良い方向に動いてくれるのか、考えながら見守るしかなさそうです。
返信する
Pearswordさんへ (Repu)
2015-07-14 21:30:07
原発の再稼働に賛成する国民は少数派であることは、各種の統計や調査から明らかです。しかし政府が強行するのはなぜなのでしょうか?
「原発が無いとやっていけない」:フォアキャスティングではなく、「原発無しでやっていく」:バックキャスティングへ考え方を変えない限り、日本は変わらないと思います。
コメントありがとう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。