![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/8dc97ae2f3b8640e26259fd7c2877019.jpg)
トレイル上での最高地点へGO!
***
梅雨の晴れ間に恵まれ、みちのく潮風トレイルでの最高地点である階上岳(はしかみだけ)へ。
下りは自転車で快適に\(^o^)/
出発は5:30、JR八戸線の階上駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/2d1ef45b0b2954d8f94a3f3b8cca9032.jpg)
(駅には「潮風トイレ」がありました
)
やがて左前方に階上岳。
その形から臥牛山と呼ばれることもあるらしい、納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/edf2e2ce7ecdb67f2a56c209fc778bd2.jpg)
ノンビリした風景の中を地味な登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/09ee1b2e4c98611c2670b15973f31282.jpg)
窪の大銀杏、樹齢は推定1000年とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/0d51f066359c6cd0172ada7642119e56.jpg)
寺下観音に立ち寄りお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/d3732dd9a232b5cb82b9c4545175b3b1.jpg)
ルートは大正時代に突然崩落したという五重塔跡地にも。
つぎつぎと見どころを回る、潮風トレイルの良いところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/1c99e8e2a7026fe97d1b15ee2745b63a.jpg)
視界が広がり放牧場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/95e967477988cebdcd55e7f786b8191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/6f3fa0c485ca150e849248338d47580d.jpg)
階上岳もようやく💦、近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/8dc97ae2f3b8640e26259fd7c2877019.jpg)
キレイに草刈して下さってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/8f72b44f935c99860aaac3e998a93717.jpg)
大開平休憩所で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/1b318f60e7211208f9c9f6e8eaa3672a.jpg)
中に入ってびっくり、本当に素晴らしい!
トイレも水もバッチリ、快適に宿泊できますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/2bca34b5b1a9c55b94a9b15502602e4e.jpg)
ひと上りで山頂へ。ここには一等三角点がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/7cb6f5ea2001dc6862979724a2b8ea83.jpg)
平日なのに大勢の登山者で賑わっていて、人気の階上岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/5f5e34095e9d489efc9cc3cdcc0a72f4.jpg)
山頂からは三陸の海と八戸方面の大展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/2974ac3e7a6094cd89b30b5f355265af.jpg)
下りは鳥谷部(とやべ)ルートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/5c39c5bc4bd407228f25d832ddfc1543.jpg)
朝、登山口のフォレストピア階上に自転車をデポしてあったので、下りは一気に10㎞を階上駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/92f6b86c47839c5298df6cb4da4fb758.jpg)
道の駅で「階上そば」をいただき、八戸の銭湯で汗を流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/0863ded70b77baa8ef459be373581534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/7e1c4a2086c4176910f18a5cd49ebf52.jpg)
良いお天気の日に階上岳に登ることができて、良かったな~
***
梅雨の晴れ間に恵まれ、みちのく潮風トレイルでの最高地点である階上岳(はしかみだけ)へ。
下りは自転車で快適に\(^o^)/
出発は5:30、JR八戸線の階上駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/2d1ef45b0b2954d8f94a3f3b8cca9032.jpg)
(駅には「潮風トイレ」がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
やがて左前方に階上岳。
その形から臥牛山と呼ばれることもあるらしい、納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/edf2e2ce7ecdb67f2a56c209fc778bd2.jpg)
ノンビリした風景の中を地味な登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/09ee1b2e4c98611c2670b15973f31282.jpg)
窪の大銀杏、樹齢は推定1000年とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/0d51f066359c6cd0172ada7642119e56.jpg)
寺下観音に立ち寄りお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/d3732dd9a232b5cb82b9c4545175b3b1.jpg)
ルートは大正時代に突然崩落したという五重塔跡地にも。
つぎつぎと見どころを回る、潮風トレイルの良いところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/1c99e8e2a7026fe97d1b15ee2745b63a.jpg)
視界が広がり放牧場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/95e967477988cebdcd55e7f786b8191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/6f3fa0c485ca150e849248338d47580d.jpg)
階上岳もようやく💦、近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/8dc97ae2f3b8640e26259fd7c2877019.jpg)
キレイに草刈して下さってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/8f72b44f935c99860aaac3e998a93717.jpg)
大開平休憩所で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/1b318f60e7211208f9c9f6e8eaa3672a.jpg)
中に入ってびっくり、本当に素晴らしい!
トイレも水もバッチリ、快適に宿泊できますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/2bca34b5b1a9c55b94a9b15502602e4e.jpg)
ひと上りで山頂へ。ここには一等三角点がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/7cb6f5ea2001dc6862979724a2b8ea83.jpg)
平日なのに大勢の登山者で賑わっていて、人気の階上岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/5f5e34095e9d489efc9cc3cdcc0a72f4.jpg)
山頂からは三陸の海と八戸方面の大展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/2974ac3e7a6094cd89b30b5f355265af.jpg)
下りは鳥谷部(とやべ)ルートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/5c39c5bc4bd407228f25d832ddfc1543.jpg)
朝、登山口のフォレストピア階上に自転車をデポしてあったので、下りは一気に10㎞を階上駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/92f6b86c47839c5298df6cb4da4fb758.jpg)
道の駅で「階上そば」をいただき、八戸の銭湯で汗を流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/0863ded70b77baa8ef459be373581534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/7e1c4a2086c4176910f18a5cd49ebf52.jpg)
良いお天気の日に階上岳に登ることができて、良かったな~