ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

早池峰山は携帯トイレの山に

2009年07月07日 | 山のいろいろ
早池峰山のトイレ問題

早池峰山(岩手県、1917m)の山頂に避難小屋の新設に合わせてトイレ(地下浸透式)が設置されたのは1988年。それ以前に見られた「岩陰に咲く白いテイッシュの花」は、トイレ設置で見られなくなりました。
しかし百名山ブームで登山者が急増。便槽周辺の土壌で冨栄養化が起こり、生態系に深刻な影響が現れ始めました。
その状況に対し、1993年に地元のボランティアが屎尿の担ぎ下ろしを開始し、現在に至っています。なおトイレは2001年に汲み取り式に改装されています。


(ボランティアによる屎尿の汲み取り、出典:岩手県)

早池峰山でのルール
 ① 出発前に登山口で用を足し、山頂トイレはなるべく使わない。
 ② 携帯トイレを持参し、緊急の場合は携帯トイレを使用して持ち帰る。

 *その効果が現れ、担ぎ降ろす屎尿量は最大時の1/10以下になったそうです。

「携帯トイレの山」を目指して

岩手県は今年「携帯トイレの山」を目指すことを決定しました。小屋トイレを閉鎖する日を設け、次第にその日を増やして3年後に完全移行します。
なおトイレにある3つのブースのうち2つが携帯トイレ専用。携帯トイレは登山口と山頂で1個350円で販売されます。

屎尿担ぎ下ろしボランティアの方々の熱意が実った結果と思います。現在、日本の各地で百名山を中心にオーバーユース問題が起こっています。この早池峰山での取り組みが、大きな一歩となりそうです。

(冒頭の写真は、私が持参している携帯トイレです。)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。