ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

倉ヶ岳、クライミング教室の準備

2017年04月30日 | クライミング
石川県のクライミングエリアは、ここ。

***
来月、所属する山岳会で会員対象のクライミング教室が開かれます。
晴れの本日、Eコーチとその下見と準備に行ってきました。

まずは登山道を登って倉ヶ岳山頂へ。
お~、久しぶりに来ました!
三等三角点(565m)があり、展望も白山連峰から海まで見えるよ!素晴らしい~


次にマルチルート(3P)の最上部へ。
ここから懸垂で下ります。
クライミング教室の講習項目のひとつが、懸垂下降。


初心者の人にどのように教えたらよいでしょうか?
プルージックによるバックアップの効果は?
バックアップはハーネスのメインループに取るか、レッグループに取るか?
カラビナ1枚によるワンターンの効きは?
そして仮固定の復習‥。

午後からは登りルートの確認。
3つのパターン(トップロープ&懸垂下降)を想定できました。

いずれも終了点からは、眼下に池の素晴らしい展望が望めます。


本日は貸切。静かな倉ヶ岳で基本技術の確認をみっちりできて、よかったです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。