
長さ8.9km、約35,000㎡の緑のじゅうたん。
***
年末の旅行で鹿児島市を訪れました。
私の注目ポイントは路面電車、それも軌道面です。
以前から市が緑化事業に取り組んでいることは知っていました。
*詳細は下記をどうぞ。
平成18年から緑化事業は開始され、現在では8.9km、約35,000㎡を達成。
ヒートアイランド現象の緩和や沿線騒音の低減の効果があり、都市景観の向上と安らぎの空間を作り出しています。
また「シラス緑化基盤」といって、地元に多く産出するシラス(火山灰)が活用されています。

その緑化軌道を今回の訪問で実際に見ることができ感激でした。
ただ、車を運転していたため写真が撮影できず残念です。
次回の訪問時には、実際に路面電車に乗りたいと思います。
【写真は鹿児島市交通局から転載させていただきました】
***
年末の旅行で鹿児島市を訪れました。
私の注目ポイントは路面電車、それも軌道面です。
以前から市が緑化事業に取り組んでいることは知っていました。
*詳細は下記をどうぞ。
平成18年から緑化事業は開始され、現在では8.9km、約35,000㎡を達成。
ヒートアイランド現象の緩和や沿線騒音の低減の効果があり、都市景観の向上と安らぎの空間を作り出しています。
また「シラス緑化基盤」といって、地元に多く産出するシラス(火山灰)が活用されています。

その緑化軌道を今回の訪問で実際に見ることができ感激でした。
ただ、車を運転していたため写真が撮影できず残念です。
次回の訪問時には、実際に路面電車に乗りたいと思います。
【写真は鹿児島市交通局から転載させていただきました】