
素晴らしい地形、高度差、雪質、そして展望。山スキーバンザイ!
4時半に集合し魚津市の猫又山へ。以前から一度滑ってみたいと思っていたルート、同行してくださったのは山の会のNさんとMさんです。
南又谷林道に駐車して6:50に出発。本日はロングルートです。

林道は釜谷出合付近まで。この堰堤を超えていよいよ猫又谷へ。
遥か前方に登る雪渓が見えています。遠いなぁ‥

堰堤から標高差1300mをひたすら登るのみ。


1500mの二又。ここから傾斜が急になってきます。


ようやく2200mの稜線コルが見えてきました。

この稜線に出た瞬間、剱岳が迎えてくれました。

北アルプスもバッチリ!

さて最後のひと頑張り。あと180mの登り。

山頂到着、13:10でした。

山頂からは富山湾をはさんで能登半島もくっきり。
剱岳の雄姿を楽しんだのちは、標高差1300mの滑走です。

広い猫又谷、どこでも楽しく滑れます。



最終堰堤でスキーをはずし、林道は山菜取りを楽しみながら、車には17:00に到着しました。
素晴らしい山スキールートです。雪面もデブリはほとんどなく、今年は状態が良いとのこと。
みなさんもぜひぜひ!
4時半に集合し魚津市の猫又山へ。以前から一度滑ってみたいと思っていたルート、同行してくださったのは山の会のNさんとMさんです。
南又谷林道に駐車して6:50に出発。本日はロングルートです。

林道は釜谷出合付近まで。この堰堤を超えていよいよ猫又谷へ。
遥か前方に登る雪渓が見えています。遠いなぁ‥

堰堤から標高差1300mをひたすら登るのみ。


1500mの二又。ここから傾斜が急になってきます。


ようやく2200mの稜線コルが見えてきました。

この稜線に出た瞬間、剱岳が迎えてくれました。

北アルプスもバッチリ!

さて最後のひと頑張り。あと180mの登り。

山頂到着、13:10でした。

山頂からは富山湾をはさんで能登半島もくっきり。
剱岳の雄姿を楽しんだのちは、標高差1300mの滑走です。

広い猫又谷、どこでも楽しく滑れます。



最終堰堤でスキーをはずし、林道は山菜取りを楽しみながら、車には17:00に到着しました。
素晴らしい山スキールートです。雪面もデブリはほとんどなく、今年は状態が良いとのこと。
みなさんもぜひぜひ!
いつか猫又谷も登ってみたいですが、僕の頚椎次第です。未だに、荷物を担ぐと痛みます。
でも、写真満載で、猫又谷に行ったような気持ちになりました。
頸椎、どうぞお大事にね。
稜線からの眺望も素晴らしい。
林道は標高どのくらいまで車で入れましたか?
私も先々週、毛勝に行きまして、帰りは林道脇の山菜を楽しみました。
「こごみゼンマイ」と「フキノトウ」が採れました。
残雪から顔を出した山菜は春の味がしますよね。
猫又山は毛勝ほど傾斜が急でなく、へたれスキーヤーの私でも山頂に立つことができました。
林道は綺麗に除雪され舗装されていて、ゲートまで入れます。
私もコゴミをいっぱいとりました。胡麻和えで楽しんでいます。
Repuさん報告の通り広い谷で危険少なく、滑走も楽しめるいい山でした。
モヤがかかっていて眺望はもうちょいでしたが
ここは次回のお楽しみにしようと思います。
さぁ山スキーもそろそろ終了ですね。
私は6月1日の薬師で板収めの予定です♪
薬師がんばってください。私はもうスキーは終了