
氷結状態も良くなり、本日は大混雑でした。
***
アイス2日目は裏同心ルンゼを登り、大同心稜で下山しました。
まだ暗い5時15分に小屋を出発し裏同心ルンゼを目指しました。
F1に到着すると何と12人待ち、しかも5人が先行しているとのこと。
他ポイントの氷結が悪いので、裏同心に集中したようです。
しばらく待ってF1からヘッドランプで登りました。

F2に到着すると、これまた大混雑。
氷結悪く登れるルートが1本だけでした。

ここで先を諦めて戻るパーティも。
F3以降は列もばらけて待ち時間はなし。

時折雪が舞い寒い日です。

上部に進むに従って氷結が良くなっていきました。

気温はマイナス5度。でも冬の八ヶ岳としては暖かいのかな。

無事にトップに抜けて大同心稜へ。

急な下り、滑落注意です。

赤岳鉱泉小屋へ到着。
本日は雪景色へと大変身。

下山後は温泉「もみの湯」へ浸かって身体を温めて帰宅。
Cさんはじめ同行の4名のみなさん、楽しい週末クライミングをありがとうございました。
***
アイス2日目は裏同心ルンゼを登り、大同心稜で下山しました。
まだ暗い5時15分に小屋を出発し裏同心ルンゼを目指しました。
F1に到着すると何と12人待ち、しかも5人が先行しているとのこと。
他ポイントの氷結が悪いので、裏同心に集中したようです。
しばらく待ってF1からヘッドランプで登りました。

F2に到着すると、これまた大混雑。
氷結悪く登れるルートが1本だけでした。

ここで先を諦めて戻るパーティも。
F3以降は列もばらけて待ち時間はなし。

時折雪が舞い寒い日です。

上部に進むに従って氷結が良くなっていきました。

気温はマイナス5度。でも冬の八ヶ岳としては暖かいのかな。

無事にトップに抜けて大同心稜へ。

急な下り、滑落注意です。

赤岳鉱泉小屋へ到着。
本日は雪景色へと大変身。

下山後は温泉「もみの湯」へ浸かって身体を温めて帰宅。
Cさんはじめ同行の4名のみなさん、楽しい週末クライミングをありがとうございました。