ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

神通川水系・真川谷周回沢登り

2017年07月30日 | 沢登り・渓流釣り
白木峰を起点に、花崗岩の美しい沢を周回。

***
富山労山のHPで知ったルート、面白そうだなと思い仲間をお誘いしました。

梅雨末期で不安定天候ですが、「源流部の沢なら大丈夫かも」と期待して入渓。
同行はなんと11人!
所属山岳会9名の他、石川労山から2名、私を含めて合計12名。
参加ありがとうございます。

富山市八尾の奥、大長谷温泉の先から林道に入り、グングン高度を上げて白木峰8合目駐車場へ。
もう7時前ですが、駐車場はすいていました。
(有名なニッコウキスゲの花期がほぼ終わったからなのでしょう)

支度をして出発です。
まずは白木峰の山頂に登りました。

そして白木峰小屋へ。


ここで沢靴に履き替えて、登山靴をデポ。
小屋の脇(上の写真では小屋の右側)から沢を下ります。

下り始めて30分ぐらいで、懸垂1回目。
本日、沢登り初めてのIさんもスムーズに懸垂。


まもなく2回目の懸垂。12名で楽しくワイワイと。


下りで使ったのは真川谷の本谷、花崗岩や片麻岩が広がり美しいです。




斜瀑は左から巻いて、無事に標高1070mの合流点へ。
ここからは左俣の支流へ登り返し。


登りに入って最初はゴルジュ地形が続きますが、快適に登って行けます。


1箇所巻いた以外は、全ての滝を直登できて、楽しい~♪




ここは右からへつった私、足が滑って釜にドボン…(とほほ)


レッツ シャワークライミング!


最後は藪漕ぎなしで草原へ。
木道で白木峰山荘に戻りました。


楽しい沢登りにみんな大満足!

同行のみなさん、ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。