ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

愛媛県:笹ヶ峰(1860m)~寒風山(1763m)

2014年05月21日 | 山登り
四国の山旅1日目。笹とアケボノツツジの稜線に魅せられました。

休日出勤のご褒美で19日(月)が代休となり、三連休となった週末。四国の山旅を楽しむことにしました。
金曜日に仕事を終えた後に、ひたすら運転して石川から岡山へ。ここで眠気に負けてSAで車中泊。
翌朝4時に出発。瀬戸大橋を渡り、愛媛県西条市の笹ヶ峰林道登山口へひたすら走りました。


登山アプローチは「止呂橋」。
ここから狭い林道を終点まで行き、登山開始は9時10分。


登山道の右は連瀑。その音を聞きながら整備された登山道を登ります。


地質は結晶片岩。
さすが中央構造線の南の「三波川変成帯」です。(説明は後日に書く予定
岩が板状に割れるので、登山道もその岩石を並べれば階段になりますね~。


1時間ちょっとで到着した丸山荘。素敵なベテランのご夫婦が運営されていました。
昨晩石川県を出発してきたといったら、驚かれて
「あんたお化けじゃないの。足がついてるか?(笑)」
愉快なオーナーご夫妻でした。次は泊まってみたいな~


小屋を出て笹ヶ峰への登りにかかります。一面の笹原。まさに、名前どおりですね。


山頂到着!
登山者は私の他1名のみ。静かな山頂からは素晴らしい展望が楽しめました。

笹ヶ峰からは寒風山を往復することにしました。
美しい稜線がつながっています。

一面の笹原が実に見事。


アップダウンが続いてナカナカ苦しい稜線ですが、満開のアケボノツツジに励まされます。
ホレボレしながら歩くので、ついつい歩みが遅くなりましたが‥。


寒風山山頂です。

ここからは往路を引き返しました。
帰路はのんびり、笹とツツジを心行くまで満喫。

笹ヶ峰まで遠いなぁ‥。

山頂から小屋を経て、水平道経由で登山口へ。
嫋やかで伸びやかな稜線漫歩を満喫した1日に大満足。

西条市の温泉「武丈の湯」(温泉、400円!)に入った後、東赤石山の登山口である愛媛県別子の筏津へ移動。
車中泊しながら、本日の笹ヶ峰に乾杯~!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。