ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

地域エネルギー活用セミナー in 富山、のお知らせ

2011年04月16日 | エネルギー
おひさまエネルギーファンド株式会社とNPO法人環境エネルギー政策研究所の主催でひらかれます。

(以下は主催者からの発表記事より)

今、自然エネルギーは、地球温暖化防止とエネルギー危機への決め手であると同時に新しい経済を興しつつあり、世界中で「第4の革命」と呼ばれる大きな変化を巻き起こしています。
その自然エネルギーを地域から市民の力でつくりあげていく取り組みが広がっています。 

本セミナーは、富山・北陸地域に豊富にある水力資源をはじめとする自然エネルギーを、志ある市民のお金「市民出資」によって地域事業として実現することで、「21世紀の新しい地域経済」の可能性を展望します。そのため、国内外で活躍するトップ専門家の方々から最新動向を講義していただく予定です。

【地域エネルギー活用セミナー『市民がつくる自然エネルギーと市民出資』 詳細】

日時: 2011 年4月27日(水) 18 時 30 分~20 時 30 分 (18時15分開場)
会場: 富山県民会館 302号会議室(富山県富山市新総曲輪18号) (定員:63名)
(地図:http://kenminkaikan.com/accessmap/map.htm)
参加費: 無料 (事前登録制)  登録メールアドレス: info@ohisama-fund.jp

<プログラム>
18:15  開場
18:30 開会  ご挨拶 浦井彰(環境エネルギー政策研究所) 
 講演1 「加速化する低炭素経済の流れ」 
      末吉竹二郎氏(国連環境計画金融イニシアティブ特別顧問)
 講演2 「幸福の再定義とエコ投資のすすめ」
      伊藤宏一氏(千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授)
 講演3 「地域のエネルギーを市民のお金でつくる」
      飯田哲也(おひさまエネルギーファンド株式会社共同代表取締役/ 環境エネルギー政策研究所所長) 
 おひさまファンド事業紹介・立山アルプス小水力発電事業紹介
 Q&A
20:30 閉会

【主催】
おひさまエネルギーファンド株式会社(共同代表取締役:飯田哲也/原亮弘、東京本社:東京都中野区/長野本社:長野県飯田市。通称「おひさまファンド」)HPはこちら
NPO法人環境エネルギー政策研究所(所長:飯田哲也)

【後援】アースデイとやま2011実行委員会

◆本セミナーの会場で使用する電力は、グリーン電力1,000kWh(バイオマス発電)によってまかなわれています。

【取材お申し込み・お問い合わせ先】
おひさまエネルギーファンド株式会社東京本社
募集・広報担当 永田光美
 TEL:03-6382-6063  090-7262-8849
 E-mail: info@ohisama-fund.jp

(転載ここまで)

末吉氏、飯田氏のお話が聞ける絶好のチャンス!しかも参加費無料とは嬉しいな。
でも私は当日どうしても行くことができません‥‥。残念~
もしどなたかいらっしゃったら、ぜひ内容を教えてくださいね。
(冒頭写真:おひさまエネルギーファンドが取組んでいる富山小水力ファンド案内より紹介)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。