先日GPSを購入したのですが、全然使いこなせていません。
表示が全て英語版であり、付属の日本語版マニュアルは最低限のことしか書かれていないため、よくわからないのです‥‥。
そこで4月1日、荒天だった天気も午後には回復してきたので、自宅近くの鑓水観音山(やりみずかんのんやま)へGPS練習登山に行くことにしました。
登山口には水量豊富な湧水(冒頭写真)を汲む人で賑わっていました。
水場のすぐ右手より登山道に入ります。
おっとGPSスイッチを入れなくっちゃ。忘れるとこだった。
整備された登山道、気持ちよい早春の里山。ショウジョウバカマがいっぱい咲いています。
観音堂を経て、登山口より40分ほどで山頂に到着。
ここには展望休憩所があり、日本海や手取川扇状地、南加賀平野が一望でした。
さて、下りは仏大寺集落へ降りる道「つくばね新道」へ。
こちらは尾根をつらねてグルリと歩くコース。
GPSを見ると、ちゃんと▲マークが進んでいます!
「感激~、ちゃんと動いてる!」(当たり前ですが‥)
車道に出たのちは元の湧水へ戻りました。
急いで家に戻り、データをパソコンに取り込んでカシミールへ読み込ませて地図表示をやってみました。
そして「できた~!!」
これが本日のルート図。
(クリックで拡大します)
初めて自力でできた記念の一枚、素直に嬉しいです。
*質問:登りと下りで表示の色を変える方法、どうすればいいの~?
*おまけ:最後にお水を頂いて帰りました。明日のコーヒーをこれでいれよう。
表示が全て英語版であり、付属の日本語版マニュアルは最低限のことしか書かれていないため、よくわからないのです‥‥。
そこで4月1日、荒天だった天気も午後には回復してきたので、自宅近くの鑓水観音山(やりみずかんのんやま)へGPS練習登山に行くことにしました。
登山口には水量豊富な湧水(冒頭写真)を汲む人で賑わっていました。
水場のすぐ右手より登山道に入ります。
おっとGPSスイッチを入れなくっちゃ。忘れるとこだった。
整備された登山道、気持ちよい早春の里山。ショウジョウバカマがいっぱい咲いています。
観音堂を経て、登山口より40分ほどで山頂に到着。
ここには展望休憩所があり、日本海や手取川扇状地、南加賀平野が一望でした。
さて、下りは仏大寺集落へ降りる道「つくばね新道」へ。
こちらは尾根をつらねてグルリと歩くコース。
GPSを見ると、ちゃんと▲マークが進んでいます!
「感激~、ちゃんと動いてる!」(当たり前ですが‥)
車道に出たのちは元の湧水へ戻りました。
急いで家に戻り、データをパソコンに取り込んでカシミールへ読み込ませて地図表示をやってみました。
そして「できた~!!」
これが本日のルート図。
(クリックで拡大します)
初めて自力でできた記念の一枚、素直に嬉しいです。
*質問:登りと下りで表示の色を変える方法、どうすればいいの~?
*おまけ:最後にお水を頂いて帰りました。明日のコーヒーをこれでいれよう。
また分からないことがでてきたら、質問させてくださいね。よろしくお願いします。
僕は登りだろうが下りだろうが、大休止する場合は電源を切っています。これは電池の消耗を少なくするのと、(休憩時の)意味のないログデータが溜まらないために行っています。またこうして分割されてログデータは、カシミールで接合できます。
RepuさんのGPSは衛星の捕捉が早いので、一度電源を落としても立ち上がりは早いはずですから大丈夫。お試しください。
教えていただき、ありがとう!またよろしくお願いします。
鑓水観音山、ルート上には全く雪がなく。山頂展望台横にちょっと残っている程度です。
三角点は歩いていて見つけ、「こんなところに?」と地図を確認したら、ナルホド載っていました。
鑓水観音山、久しぶりに登りましたが、この周回コースなかなかいいですね。
これを行う簡単な方法として、GPSのスイッチをその場所で切ることです。そうすれば、データが分割されます。もしこれが行われていない場合は、ちょっと手間がかかる方法(説明が難しい)しかないです。でもできます。
で、色を変える方法ですが、赤いGPSログ線の上でクリックすると、「トラックデータプロパティ」が開くので、この画面左の「表示色」を好みの色に変更すればOKです。
ちなみに変更後にカシミールを終了させると、「保存しますか?」とダイアログが出ますので、「はい」を選択すれば変更が保存されます。
観音山にはもう雪は無いのですね。
今年は寒い日が続いているので登山道には雪が残っているのではないかと思ってました。
雪の無い時期はトレーニングコースでたまに走ってます。
四等三角点は確認できましたか?