ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

比叡山(宮崎県)1峰南面

2010年12月30日 | アルパインクライミング
年末寒波の合間に、宮崎県の比叡山を登りました。
場所は熊本市からR218号線で日之影町に入り、県道214号線で新菅原発電所の手前です。

綱ノ瀬川の左岸の比叡山(774m)と右岸の矢筈岳(666m)には、マルチピッチルートが50本以上あります。
私たちは比叡山Ⅰ峰南面で2ルートを登攀しました。
取り付きは道のすぐ脇という便利さ、ありがた~い!


まずは「ロックタワー:3P、6級」、水場と水神様の右上から取り付く3ピッチのルート。
核心は2ピッチ目、岩塔の右側に縦に走るクラックを直上してカンテに移るのですが、スリル満点!
リードするNさん、さすがです。


翌日に登ったのが比叡の岩場の初登攀ルートである「第1スラブノーマルルート:8P、4級」。

ここは私にもリードできて、楽しかったです。


豪快に懸垂下降。


周囲には岩場がいっぱい。次回はもっと時間をとって他のルートも登攀してみたいな。


比叡山から県道を進むと鉾岳の岩場もあります。
その手前に建つのが、クライマーの宿「庵」。


自炊ができ薪ストーブに囲炉裏、五右衛門風呂、寝具も完備。素晴らしい宿でした。
庵の横には比叡山のルート初登・開拓者として有名な三沢澄男さんの自宅があります。

三沢さんを交えての楽しい夜。遅くまで盛り上がり時が過ぎるのも忘れるくらいでした。

お世話してくださったTさん、リード指導してくださったNさん、ありがとうございました。
とっても楽しかったです。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Pearsword)
2011-01-02 13:15:10
比叡山に岩稜ルートがあるのですね。
クライミングは山を100倍楽しむ方法かもしれませんね。
日本列島が広くなりそう。
返信する
比叡山 (Repu)
2011-01-02 21:20:38
宮崎県の比叡山です、あしからず‥。
ここは大変広くてルートが多数あるうえ、硬い花崗岩でフリクションがきき快適でした。
また行きたいナァ
返信する
比叡山〓 (MKタクシー)
2011-01-03 10:10:06
長崎県にも比叡山があるのですね。

私は丁度その頃に、ベネズエラのロライマ山のトレッキングに挑戦していました。TVで見ながらですけどね(笑)

足腰の元気なうちに挑戦してみたいです
返信する
ベネズエラ (Repu)
2011-01-05 17:11:16
私もその番組チラッと見ました。そそり立つ岩壁を登る、っていう部分です。クライミングでなく一応険しい山道という感じ。MKタクシーさんは毎日鍛えているから、十分大丈夫だと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。