境港から東浜へ、全長138kmのロングルートで鳥取を横断。
***
Japan Eco Trackの鳥取シリーズで紹介されている「鳥取うみなみロード」をサイクリングしてきました。
鳥取県を西から東に横断する素晴らしいルートでした。
ルートマップはこちら。
https://www.japanecotrack.net/api/pdfs/routes/20220420103705_BqtPF.pdf
朝4時45分、境港駅を出発。
水木しげる記念館の横を通って弓ヶ浜、ここで日の出を迎えました。
弓ヶ浜の白砂青松のサイクリングルートは快適です。
皆生温泉では本日トライアスロン大会が開催。選手たちが集まっていました。
次第に大山が近づいてきます。素晴らしい青空 \(^o^)/
御来屋駅で一休み。ここは国登録有形文化財で、山陰線最古の駅とか。
ひまわり畑の向こうの大山、次は登りに行きたいな。
琴ノ浦海岸は鳴り石の浜。
波が引くときに見事な音を奏でていました。
由良駅は別名「コナン駅」、駅前には多くの楽しいモニュメントが。
天神川の堤防から北条砂丘風力発電所を遠望して。
路面にルートがペインティングされていて、とても分かりやすい。
魚見台への登り、頑張ったかいがあって素晴らしい展望。
疲れがたまってきた頃に、浜村温泉で足湯。
これで元気回復~(^^♪
「因幡の白うさぎ」の舞台の百兎海岸、美しい~
昼食は道の駅で、おいしく補給。
鳥取砂丘への七曲りの坂道を登り上げると、鳥取大学乾燥地研究センター。
かつてご指導いただいた先生が勤務されていたところ。
さてここで思案。
ゴールの東浜駅まで走ってしまうと目的の電車に間に合わなさそう・・・。
そこで残り部分は明日乗ることにして、いったん大岩駅に自転車をデポ。
起点の境港へ戻ることにしました。(大岩駅到着14:30)
小さな大岩駅は20人余りのインドネシアの若者たちで大賑わいです。
網代港で漁業研修生として働いているとか。お疲れ様です!
大岩駅→鳥取駅(乗り換え)→米子駅(乗り換え)→境港駅 と電車で起点に戻ります。
JR境線の車両はキタロウ電車。
さて翌7月18日朝、大岩駅から自転車で再スタート。
浦富海岸を楽しみながら走りました。
そして無事に東浜駅にゴール。\(^o^)/
この後は、源泉かけ流しの岩井温泉でさっぱり。
今回走った「鳥取うみなみロード」は全長138km、獲得標高853m。
鳥取の魅力を堪能できる素晴らしいルートでした。
***
Japan Eco Trackの鳥取シリーズで紹介されている「鳥取うみなみロード」をサイクリングしてきました。
鳥取県を西から東に横断する素晴らしいルートでした。
ルートマップはこちら。
https://www.japanecotrack.net/api/pdfs/routes/20220420103705_BqtPF.pdf
朝4時45分、境港駅を出発。
水木しげる記念館の横を通って弓ヶ浜、ここで日の出を迎えました。
弓ヶ浜の白砂青松のサイクリングルートは快適です。
皆生温泉では本日トライアスロン大会が開催。選手たちが集まっていました。
次第に大山が近づいてきます。素晴らしい青空 \(^o^)/
御来屋駅で一休み。ここは国登録有形文化財で、山陰線最古の駅とか。
ひまわり畑の向こうの大山、次は登りに行きたいな。
琴ノ浦海岸は鳴り石の浜。
波が引くときに見事な音を奏でていました。
由良駅は別名「コナン駅」、駅前には多くの楽しいモニュメントが。
天神川の堤防から北条砂丘風力発電所を遠望して。
路面にルートがペインティングされていて、とても分かりやすい。
魚見台への登り、頑張ったかいがあって素晴らしい展望。
疲れがたまってきた頃に、浜村温泉で足湯。
これで元気回復~(^^♪
「因幡の白うさぎ」の舞台の百兎海岸、美しい~
昼食は道の駅で、おいしく補給。
鳥取砂丘への七曲りの坂道を登り上げると、鳥取大学乾燥地研究センター。
かつてご指導いただいた先生が勤務されていたところ。
さてここで思案。
ゴールの東浜駅まで走ってしまうと目的の電車に間に合わなさそう・・・。
そこで残り部分は明日乗ることにして、いったん大岩駅に自転車をデポ。
起点の境港へ戻ることにしました。(大岩駅到着14:30)
小さな大岩駅は20人余りのインドネシアの若者たちで大賑わいです。
網代港で漁業研修生として働いているとか。お疲れ様です!
大岩駅→鳥取駅(乗り換え)→米子駅(乗り換え)→境港駅 と電車で起点に戻ります。
JR境線の車両はキタロウ電車。
さて翌7月18日朝、大岩駅から自転車で再スタート。
浦富海岸を楽しみながら走りました。
そして無事に東浜駅にゴール。\(^o^)/
この後は、源泉かけ流しの岩井温泉でさっぱり。
今回走った「鳥取うみなみロード」は全長138km、獲得標高853m。
鳥取の魅力を堪能できる素晴らしいルートでした。
鳥取県を東西に横断するル-ト、日本海、大山を眺めながらのロングトレイルは素晴らしいですね。
私も日本縦断の時に通りました。Repuさんのブログをみていてまた自転車に乗りたくなりましたヨ。
「この道はSEAさんもきっと走ったんだろうなぁ」と思いながら走っていました。ヤッパリね!
当日は快晴に恵まれ、日本海と大山が本当に美しかったです。次回は自転車&登山のルート「日本海→大山;Sea to Summit」に挑戦してみたいなぁ