**
勤務するカヤンベコカ国立公園、アンデス山脈山中にあり特別自然保護区です。
そこに入るゲートで、入園者への環境教育を担当することになりました。
本日デビュー、しかし想定外のことが次々と発生して・・・。
標高3500mのPie Monte(ピエモンテ)ゲート。
カヤンベコカ国立公園へ入るゲートは3か所しかなく、ここは一番人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/8ac17b412a942886b3330e0fd6d1292e.jpg)
入退の時間も決められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/29a418a32e0ee90aaeb95cdb60308dea.jpg)
オーバーユースを避けるため入園できる車の台数も制限されています。
受付が始まると、あっという間に車の列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/029a2864876f7acbe12d8df25edf622b.jpg)
この先、標高4600mまで登れますが道悪く、4駆が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/16b59580517efc13ff5b2789d9da2cb0.jpg)
入園者一人ひとりをチェックしパソコンに入力する作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/466599e39e2d9978ed7b5241f4994801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/7277a1b6f0a8dbac669f148fd0f9018d.jpg)
バスも来るし、一時は大混乱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/e7c31a83eabf8eeefac4eae9023515b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/a168753aa56e6fa0fa26275f32e1dd11.jpg)
受付ゲートで一人ひとりの入園者に、
「ゴミは持ち帰って、花は取らないで、高度障害に気を付けて、無理をしないで、安全第一」
と呼びかけるのが私の仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/9eea499585c9c91fb48e83dcca467e27.jpg)
スペイン語で、時には英語で、一人一人にレクチャーしましたが、多分200回ぐらい。
下山する人が「こんなにゴミを拾ったよ!」と言ってくれて、嬉しかったです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/647c96cb30c7ea81af65ffb89e490337.jpg)
ゲートには馬で通る人もいて、ほのぼの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/41a731312d84a5a478dcbeafaa723b22.jpg)
夕方、本日ゲートを担当した公園レンジャー3名でお疲れ様の記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/68622cd2f19d1e9472730ee665c4d13d.jpg)
カヤンベコカ国立公園は本当に素晴らしいところ。
大勢の人に見てもらいたいですが、自然も守りたい。
そのバランスをとるのが難しいなぁ~、と感じた公園レンジャーデビューの日でした。