**
前日、正式にレンジャーとしてデビューし満足していた翌日は大変でした。
大量に押し寄せる観光客、入園キャパを遥かに超え帰ってもらうしかありません。
その一人ひとりに事情を説明する任務にあたりましたが、時には怒り出す人々も。
ようやく一山超えた頃、山火事発生現場へ。消火作業に当たることになりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/39d2c9f1fb487a93de7a225a6786ba9f.jpg)
カヤンベコカ国立公園の「ピエモンテゲート」の下部。
上部の道路が悪く駐車場も極めて少ないことから、車は1日50台、バイクは80台がキャパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/c3bf72520b59b2ba6fed9bae6cf68ddc.jpg)
従来はその数を越えることはまずありませんでした。
ところが上部道路が整備されたことで、入園者希望者はドッと増えて。
本日の午前、ゲートオープン間もなくでその数は終了。しかしその後も延々と続く車列。
戻ってもらうしかありません。
1台1台にその説明をするのが私の任務(もちろんスペイン語!)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/ed89b6c937ee9099e631718695b076ab.jpg)
外国からの訪問者もあり、「せっかく来たのに」と泣き出す人や怒り出す人も・・・
一時はバイクグループと騒然とした状況も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/1ee4d0abd3840660c472690257687788.jpg)
なんとか一段落してホッとしていたら、「山火事だ!消火に行くぞ」
延々と走り現場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/4f445b8a5cd10a1db061ec05ffc3c0f7.jpg)
地元の人が焼き畑をして飛び火したようで、国立公園内の自然保護区。
ピューマやバクも生息する地域、とほほ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/2f2f6f18645c8be3b450af7d8624fbd3.jpg)
アクセス道路が極悪で地元の人に尋ねますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/f528d5055c9484ca9b74e218218daa9b.jpg)
この谷を渡らなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/4ef159fc299da336a4d7001e49435ea3.jpg)
渡って近づこうとしましたが、日没も迫り断念。
聞くところによると先に出発した消防隊も近づけず苦労しているようです。
よく見ると、焼き畑の跡はところどころに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/6ec1e6e19dcc19589900c13a5baa1018.jpg)
自然保護区と農業・畜産業との両立を考えさせられました。
レンジャー2日目、なかなか大変だったなぁ。