猫と花と笑いが好きな 楽しいクリスチャン


花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

フラワーアレンジメントを頂きました

2025年02月20日 20時45分13秒 | フラワーアレンジメント
親戚からフラワーアレンジメントが贈られてきました
2月26日(母)、2月27日(父)、2月29日(先代猫のこ)の召天記念日です(仏教の命日)
 
アルストロメリア
 
カーネーション
 
スプレーカーネーション
 
ガーベラ
 
レースフラワー
 
スターチス
 
 
葉物はレザーファン
 
レザーファンの葉裏を見た時、虫の卵と思いました
知識が無くて・・・
 
 
こんなにたくさん全部付いていると思って葉をオアシス(給水スポンジ)取り除いてしまいました
 
夫が帰宅して見せた時、
「これは虫の卵じゃないよ。シダ系はこうなっている」
調べました
胞子でした
 
何で夫が知っているのか不思議です
そう言えば樹木の名前は本当に知っています
田舎・山育ちだからと言っています
 
 
明日は大腸内視鏡検査があります
今日のお昼から内視鏡前の特別食でした
 
 
夕食はこれだけです
写真にスプーンが付いていてm(__)m
食べ始めようと思った時、写真を撮ろうと思い付きました
 
明日の朝は8時までに病院に行くので 早めに就寝する予定です
 
それにしても・・・
お腹が空きました
 
でも子供では無いので我慢は出来ます
先月下旬体調を崩した時、5食だったかな?絶食しました
 
絶食と言えば
子供の頃に 頻繁に 【自家中毒】になりました
絶食は子供にとっては辛いです
 
【リンゲル】投与云々って話は子供の頃に耳にした記憶です
 
子供の頃に近所に住んでいた子供
一人っ子の男児同級生
5人兄弟の末っ子男児
末っ子の私
この3人が自家中毒トリオと 言われていました
3人とも身体が弱かったです
この3家族は、所属教会は違いますが、クリスチャン二世です
子供の頃に住んでいた家の周りはクリスチャンだらけでした
裏も隣もその隣も~
7~8家族ほどクリスチャンでした
日本の人口1%のクリスチャンなのに これは珍しいと思います
 
 
 
最後まで読んで下さりありがとうございます
 

キリスト教会講壇の花と 私はクリスチャン

2025年02月09日 21時29分21秒 | フラワーアレンジメント

キリスト教会 本日の講壇の花

 

2009年に2月9日天に召された女性のご家族から捧げられました

私の父方の祖母の従姉妹です

教会では召天記念日(仏教の命日)に天に召された方の家族・親族から召された方を偲んで講壇にお花を捧げられます

(任意の捧げものです)

召天記念日に近い日曜日に捧げられます

 

 

父は若い頃、会社と自宅が遠いので祖母の従姉妹の家に結婚するまで下宿していました

その家でキリスト教の信仰を持ちました

当時、教会は建築されていなくて、その家に東京本部教会から牧師先生がいらっしゃって説教をしていました

昨年でこの地に教会が出来て65周年を迎えました

 

 

 

カーネーション

 

スイートピー

 

レザーファン(葉物)

 

 

ガーベラ

 

ユリ

 

キンギョソウ(奥側)とスイートピー

 

カーネーション

 

枝もの

ネットで画像検索をしました。【キンバコデマリ】らしいです

(間違っていたらごめんなさい)

 

綺麗なお花で 何枚も写真を撮影しました

 

体調を崩して2週間教会礼拝をお休みしていました

寝床からオンライ礼拝を視聴していました

2度礼拝をお休みしただけですが皆さん心配して声を掛けて下さりありがたいことです

感謝です

SNSでも多くの方が心配して下さり 自分のような人間に対して嬉しかったです。感謝です

いつも毎日のお祈りの中で、私の知り合いの人々、SNS上での交流のある人々、これから知り合う人々皆幸せに暮らせるように祈っています

自分以外の人の為、世界の人々のことなど祈っていると感じる今日この頃です

 

ふと考えて自分の欲望の為に祈ることしてないなぁって思いました

自分への祈りは日頃の反省と毎日生きて行ける食のこと、両親と住んでいたこの家を売るようなことが無いように、貧しくても 楽しく暮らせるようにと祈っています

 

自分に対して嫌なことをした人への 仕返しはダメと教えられています

悔しい、悲しい 不快で 罰を与えたいと思う私を赦して下さい

私に代って神様 私を攻撃する人に神様が判断して下さいと祈っています

(滅多に居ないですけど・・・1年に1度はあります)

 

考えたらこれ、クリスチャンみたいだなぁ 

あぁ~私はクリスチャンだった

そう思えるまでにどれだけの年月が経過したのだろうか

これからも反省の毎日です

仏教の友人がいます。その人も同じように仕返しはダメと言っています

 

これは 白猫のんちゃんです(日曜日 朝撮影)

間違えは無いです

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


教会の講壇のアレンジメントフラワー

2024年12月23日 14時34分21秒 | フラワーアレンジメント

キリスト教会講壇の花です

 

アドベント4週目に入りました

キャンドル4本目が灯りました

今週24日はクリスマスイブです

 

ストック

アンスリウム

色付けした百合

アルストロメリア・カーネーション

ポインセチアのようですね?

 

教会のダリアが綺麗に咲いています

いつだったかしら?

1~2か月前に葉っぱが伸びすぎて、茎も乱れていたので 思いっきり剪定しました

上手に咲きました。ホッとしています

 

2018年12月クリスマスの花

昔の写真ですが、懐かしさを込めて掲載しました

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


初めて見る花 ピンクッション

2024年11月24日 22時01分32秒 | フラワーアレンジメント

キリスト教会 講壇に捧げられたお花です

信者さんの娘さんが生けて下さいました

 

濃いピンクのコスモス

 

 

 

レウコスペルマム(ピンクッション)

変わった花で初めてみました

調べてみました

 

原産国  :南アフリカ

科・属 : 山茂樫(やまもがし)科レウコスペルマム属

タイプ :非耐寒性常緑低木

 

ピンクッション

裁縫道具で使用する針山
針山にたくさん針が刺さっているように見える花の姿から

 

角度を変えて撮影

 

 

 

 

レウコスペルマム(ピンクッション)と似ている花でプロテアがあります

同じ人が生けた花です

プロテア

2019年10月のブログ記事で登場しています

 

 

プロテア

 山茂樫(やまもがし)科

 

南アフリカのシンボル的植物とされ、現在も南アフリカ共和国の国花に指定

南アフリカから熱帯アフリカにかけて115種ほどが分布

 

プロテアの名は、ギリシャ神話プロテウスに由来ギリシア神話の海神

 

最後まで読んで下さってありがとうございます

 


とても綺麗なフラワーアレンジメント教会講壇の花

2024年11月11日 15時04分37秒 | フラワーアレンジメント
キリスト教会教会の講壇の花です
信者さんのご主人の召天記念日(命日)を偲んで奥様から捧げられました
 
 
アルストロメリア
 
オリエンタルユリ
 
デルフィニウム(紫色
 
 
ユリ・小菊
 
バラ
 
菊とデルフィニウム
 
葉は多分ドラセナ?
 
 
 
 
 
講壇
左側木製の木箱は献金箱
 
礼拝時の任意献金と違って教会員が毎月末までに捧げる献金箱です
多くは給料日後、年金後の日曜日に捧げます
正会員は献金を捧げることにより一年に1度の総会に議決権を持ち意見を述べることが出来ます
株主総会と同じようなものです
違うは 宗教法人なので利益が出たとしても会員には分配されません
どこの教会も厳しく節約です
 
 
ものごと損得では考えません
お金では買えない大きなものを教会から(聖書の教えなど)恩恵を受けています
 
教会の牧師先生、信者の仲間達には 心から癒され今の自分があると思っています
 
両親が天に召されてもこれだけ元気に生活出来ているのは信仰のお陰と思っています
今の教会も勿論そうですが、子供頃の教会学校には本当に優しくされて今の自分の礎と思っています
 
幼少期に道徳教育とでも言うんでしょうか?
三つ子の魂百までと言います
 
戦後信仰を持った父、その影響で信仰を持った母に感謝しています
 
母が天に召された時、仲良しの女性牧師先生は 私のことをこの先どうなってしまうのかとても心配して下さいました
 
後悔は無く自分の描いていた通りの母の天国への見送りを出来ました
不謹慎と一般的に言われそうですが、母の葬儀の時は 私の思い出話で笑いが出たほどでした
キリスト教は天国へ召されることは、天国への凱旋といいます
 
肉体は滅んでも魂は生きています
 
何よりキリスト教は、天国へ凱旋することは喜びと表現します
 
年齢を重ねて行くと信仰が深まっているのを実感します
 
仏教でも、神道でも信仰心があるのは大切と思います
特に幼少期からの信仰や昔のことを知っている祖父母との交流は大切と思っています
 
お爺さんお婆さんと一緒に暮らした子供は優しいと聞きますが 同感だと思っています
 
残念なことに姪は無宗教だと宣言しているのは悲しいものです
 
仏教でも神道でも関係無く、信仰を持つこと
お墓参りして手を合わせる
仏壇がある家は手を合わせる
親戚に仏壇があるなら行った時に手を合わせる
祖先を偲ぶことの大切さ、
今の自分があるのは祖先のお陰と感謝すること大切です
 
 
 
 
 
 
月に1度、聖餐式が行われます
イエス様が十字架に掛かる前に弟子たちと飲食をしたことの儀式です
最後の晩餐の儀式です
パンはイエス様の肉体、ぶどうジュースは十字架で流した血です
カトリックはワインと使うそうです
 
洗礼を受けた信者だけが出来きます
 
最後まで読んで下さってありがとうございます
 
 

キリスト教会講壇の花 フラワーアレンジメント

2024年09月09日 22時11分09秒 | フラワーアレンジメント
8日教会の講壇の花です
 
 
 
我が教会では、天に召された方の家族が、召天記念日に(仏教の命日)近い日曜日に講壇にお花を捧げます
任意です
召された方を偲んで捧げられます
今回はの方は、私の父方の祖母の従姉妹です
 
看護婦として働いていました
戦争中に 氷川丸が病院船として使われた時に、乗船して看護に携わりました
他の病院船は撃墜されて沈没する中、氷川丸は無事でした
 
終戦後、冗談半分で、看護師さんと、将校さんの偉い方の二人がクリスチャンだったから守られて助かったと
 
現在日本のクリスチャンは人口の1%です
戦争時の昔ならもっと少ない数だったはずです
その話、冗談では無いと私は思っています
 
横浜市の山下公園で博物館船として公開されています
(国の重要文化財に指定)
 
 
 
 
オリエンタルユリ
 
 
 
トルコキキョウ(トルコギキキョウ)
 
 
カーネーション
 
 
ダリア(キク科)
 
 
 
孔雀草だと思います
 
 
リンドウ
 
紫陽花エメラルドグリーン
 
 
 
オリエンタルユリ
 
 
デンファレ
 
 
 
 
リンドウ
 
 
リンドウ
 
 

暑い時期です。講壇のお花は来週まで持ちません
昨日の日曜日、牧師先生が持って帰って再びアレンジして下さいとのことで持ち帰りました
 
昨夜夜遅く作りました
お花の数が沢山あったのでアレンジメントフラワーは沢山出来ました
 
アレンジメントのお稽古はずっと行って無いので腕が鈍っています
でも心を込めて作りました
 
 
  • デンファレ
  • トルコギキキョウ
  • モンステラ(大きな葉)
 
 
頂いてきたピンクのダリアはダメになっていました
ダリアは育てるのがちょっと難しいと聞きました
暑い時期なので持ちも悪いのでしょうか?
 
 
 
 
  • リンドウ
  • スプレーカーネーション(黄緑色)
 
切り花のリンドウは開花する前に花弁の下の方が茶色になってしまうことが多いです
このリンドウ、何輪か開花しています
 
 
 
 
 
 
孔雀草(キク科)
孔雀草は ちょっとダメになっているのが多く、細かい枝をかなり切りました
 
キク科の花は、あまり好きではありません
ガーベラは好きで育てたことは多いです
 
キク科の花は、ハモグリバエが卵を産み、エカキムシが葉っぱの中を食い荒らします
食べた跡が 白い線のような状態になります
それが不快です
 
薬剤の効果が薄れると直ぐにやられます
苗の植え付け時期は薬剤は必須です
追加で薬剤を与えます
 
うっかりすると害虫にやられます
エカキムシ
「下手な絵を描いている」と思ってムカつきます
 
 
 
かなり、失敗作
駄作です
 
オリエンタルユリはまだ蕾でもうすぐ咲きそうです
8日の夜
 
アレンジ用のスポンジが間に合わず花瓶に生けました
トルコギキキョウ(白)アレンジのスポンジに生けるつもりで短く切りました
昨夜の内に作ってしまおうと思い急遽作りました
 
 
 
 
9日の朝には咲いていました
 
これは本当に、駄作なので、早い時期に作り直しです
グリーンが(葉の物)が不足しているので 作り直してもダサいはずです
 
ある素材でアレンジはプロじゃ無いので難しいです
作ろうと思って花を選んで買うのとは違います
 
お花選びはとても難しいです
 
 
 
教会に移植したひまわりです
大きな花弁は終わりましたが、脇から花が沢山咲いています
 
 
 
 
2苗我が家から教会へ持って行きました
我が家は1本だけ脇芽から花が咲きました
 
 
最後まで読んで下さりありがとうございます
 
 

アジサイの生け花と 朝顔の双葉

2024年06月10日 22時59分33秒 | フラワーアレンジメント
日曜礼拝の講壇の花です
信者の方の娘さんが生けました
 
白い花はカシワバ紫陽花です
 
 
 
教会の礼拝堂
プロテスタント教会は、質素な建物と内装です
カトリックはステンドグラスやマリア様像があり華やかと思います
 
椅子はぬくもりのある、木製長椅子です
椅子の後ろ、背もたれの後ろには聖書・讃美歌・印刷物を乗せることが出来る机のようなものがあります
 
デザインは教会によって違いがあります
折り畳みの出来るテーブル付き長椅子・ポケット付き長椅子もあります
 
奥行きが無いので聖書の下部分がはみ出します
 
 
 
朝顔が芽が出て双葉になりました
 
9日日曜日の朝顔
ひまわり・朝顔の種まきは5日でした
 
 
9日の朝顔
 
 
成長が順調なので嬉しいです
 
花壇のヒマワリ
 
 
ひまわり、これ1つだけ、花壇に直接種を蒔きました
育成ポットが1個不足していたからです
 
 
 
 
育成ポットのヒマワリ
 
今日のブログ記事はこれだけです
 
最後まで読んで下さりありがとうございます
  
 
 
 

大輪花のフラワーアレンジメント

2024年05月07日 13時05分27秒 | フラワーアレンジメント
5月5日キリスト教会講壇の花です
教会員の娘さんが生けて下さいました
池坊を習っているそうです
 
少し遠目に撮影しました
 
5月5日は教会創立65周年記念礼拝です
聖餐式も行われました
 
横から撮影
 
 
 
週報に掲載されている65年前の創立記念写真に私の母が写っていました
毎年記念礼拝の週報にはその写真が使われています
 
コロナ感染を避ける為4年前からオンライン礼拝で参加していました
オンライン礼拝に参加する人は教会から週報の添付ファイルが送られてきます
(今年3月から礼拝出席しています)
 
Adobeで開いて初めてわかりました
A4サイズに両面印刷用紙の週報です
その中に聖書の言葉や連絡が書いてあるので集合写真がどれほど小さいか想像できると思います
パソコンで写真を拡大して、初めて母が写っていることに気が付きました
 
熱心とは言えないと思っていた母なのでびっくりしたのと感動でした
ちゃんと通っていたのね
亡両親をみてきて、不真面目で家の中で私が一番信仰心があると勘違いしていました
そんな思いでした
私はまだこの世に誕生してない時代です
 
 
父は仕事だった思いますので載っていませんでした
今思えば子供の頃からずっと父に数多く説教されたこと、聖書の中の言葉だったと後に知りました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グロリオサの名は、「栄光の、見事な」を意味するラテン語に由来します

別名:ツルユリ、ユリグルマ、キツネユリなど)

和名:キツネユリ(狐百合)
その他の名前:ユリグルマ(百合車)

科名 / 属名:イヌサフラン科 / キツネユリ属(グロリオサ属)
開花期 7月~9月

 
 
5月5日の富士山
 
 
 
 
 
デルフィニウムが咲きました
葉の先端が枯れ気味です
見切り品を買ってきたので、これから愛情をもってお世話します
 
 
 
 
 
 
 
前回までのブログでは【イキシア白】はまだ蕾でした
咲きました
 
夕方頃には閉じます
今日は雨なのでこれほど開花していません
 
 
 
 
 
今朝、ハイビスカスが開花していました
写真はこれから撮ります
ハイビスカスは1日で終わりです
蕾も沢山あるので明日は別の花弁が開花してくれると思います
 
先日自転車を移動していた時 転んでハイビスカスを倒してしまいました
小さな枝が折れましたが他は大丈夫でした
自転車と私が倒れ、近くにあったハイビスカスの鉢植えに体当たり
かわいそうに、重い私が乗りました
 
昨年ホームセンターで2日咲きのハイビスカスが売っていました
品種改良をしたのですね
 
最後まで読んで下さりありがとうございます

フラワーアレンジメント 手直ししました

2024年02月09日 13時02分16秒 | フラワーアレンジメント

1つ前の記事のフラワーアレンジメントの手直しをしました

玄関は寒いのでお花が長持ちします

アレンジと花瓶に生けたお花をいくつか作りましたが、今回はダメになったお花を処分して一からやり直しました

 

角度を変えて撮影しました

部屋より外の方が綺麗に撮れるので玄関前で写しました

 

 

向きを変えて撮影 横向き

切り花の欄は日持ちが悪いと聞きました

色が悪いようですが 実際は少しマシです

普通ならダメになってしまいますが、貧乏性なのでお花が長持ちします

お花が好きなので頑張ってくれているのかな?

 

 

 

小菊はあまり好きでないので横下です

水仙がチラリと見えるのは教会に植えてあったのを頂いてきたものです

掘り上げ時、失敗して途中で球根と茎が離れてしまいました

蕾でしたが咲きました

 

 

2021年2月の記事です

今頃のフラワーアレンジメントの花です

400円で買ったお花と花壇で育てたお花で作りました

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/c6cd64fd4b7bf259f23e9b1be3d56124

 

 

拙い文書ブログ

最後まで読んで下さってありがとうございます