猫と花と笑いが好きな 楽しいクリスチャン


花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

花壇の作業ちょっと頑張りました

2024年12月01日 15時32分39秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

12月に入りましたが、まだ夏の花ハイビスカスが元気に咲いています

毎年ハイビスカスは冬の時期でも咲く時もあります

外で育てています。最初は冬は部屋に入れていましたが日当たりが悪いので、夜だけ玄関に置いて昼間は外でお日様に当てています

 

 

左は以前買ったビオラです。27日(金)にストック2苗アネモネ1苗チューリップ球根買ってきました
ストックの手前に チューリップ球根を植えました

 

 

反対側から撮影しました。他にも色々な球根が植えてあります

 

横から撮影しました

 

 

紫色とピンク色それぞれ180円のストックです

 

アネモネ1苗250円と思ったのですが、レジ担当者が他の担当者に値段の確認をしたところ
50円の声が聞こえてきました

清算を済ませ、レシートみると やはり50円でした

あら~!もっと買えばよかった・・・後悔

球根の状態ではアネモネ自宅にあります。開花していません

やっと芽が出てきた状態です

 

 

葉の陰に隠れてはっきり確認出来るでしょうか?紫色の蕾があります

 

この場所に移植しました

 

白いラベルの所にアネモネ球根が植えてあります。先日水苔で球根を膨らませて植え付けました。

 

 

縁回りには種を蒔いてあります。芽が出てきました

しかし肝心なこと、何の種を植えた忘れてしまいました

頂いたポピーの種のような気がしますが・・・

ちょっと物忘れ早いぞ!

 

 

ストックとアネモネを買いに行く途中の 田んぼ道から富士山を撮影しました

田んぼ道ですが非常に道路幅が広いので駐車禁止にもなっていません

北に富士山が見えます。東を見ると箱根山の駒ケ岳が目視出来ます

 

先日富士山の麓から山頂まで一気に見える所より南です

 

 

 

カランコエの蕾に色が付いているのがわかります

他のカランコエはこれから挿し木で増やしました

色はまだ確認できませんが蕾が所々あります

 

 

ハイビスカス まだ開花してくれています

 

 

 

 

 

 

 

 

南天と万両の株元を耕しで消毒、害虫退治薬を撒きました

以前、コガネムシの幼虫が大量に出てきました。

薬剤を使うと数は少なくなりますが それも出てきます

 

 

支柱を立て虫よけネットで囲みました。お陰で今回ネットを外して耕しても1匹も出てきませんでした

 

椿も同様に虫よけネットのお陰で、憎きコガネムシの幼虫はいませんでした

 

敷地の真ん中の花壇です。

 

右側はベランダのヒサシがあります。夏にプランターでアサガオを咲かせていました。
今は、種を取る為に夏と同じ状態になっています

地植えにした水仙の葉が出てきています。教会から頂いてきました

 

ダサくてセンスがゼロの花壇なので全体像はお見せ出来ないです

猫除けの為、隣との境にブロックがあります。内側にネットを張っています

ブロック塀から花壇に飛び降りることは出来ません

 

この花壇はブロックを積んであるので 少し高くなっています

入る時は入り口のネットを外して入るようになっています

ネットを囲む前は 外飼いや野良ネコさんが ここで用を足していました

糞害に憤慨した結果フェンスで囲む花壇です

 

他に2ヶ所花壇がありますが、ゴム製のイボイボを置いて侵入防止しています

 

まだ花壇が寂しいので プリムラやガーデンシクラメン、など植えようと思っています

プリムラがまだ販売されて無いのが残念です

そろそろ出回ると思うのですけど。彩りがカラフルで花壇が華やかになるので好きです

 

のんちゃんはお父さんの膝の上に乗っています

お父さんは、本来の椅子に座らず、踏み台の上にちょっと座っただけです

でも、のんちゃんはお父さんの膝が好きなので直ぐに飛び乗ってきました

のんちゃんが落ちないように、お父さんちょっと膝を付けて、内股気味になって可笑しいです

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございます

 

 


綺麗な草花を切り取る犯人は?誰だ!

2024年06月08日 20時34分15秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)
前回予告した話です
ゼラニュームの花弁が半円形に欠けています
 
 
 
ハキリバチの仕業です
 
クレマチスの葉っぱです
大量にやられました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハキリバチはハバチの仲間です
食するのではありません
巣作りに使います
 
木の穴・竹筒・地面の穴などに巣を作ります
ハキリバチのお尻の方に付いたカッターのような刃で半円形に切り取ります
好みの巣の底・壁に葉っぱや花弁を使います
 
始めに底の部分は小さめの葉を敷き、壁は大きめの葉で全てを覆います
最後は底と同じ大きさの蓋をします
 
その為、大小大きさの違う葉を切り取って行きます
頭がいいのですね
感心している場合じゃないです
ガーデニングする者はムカつきます
 
 
今回はクレマチスの葉とゼラニュームの花弁を切り取りました
 
過去にはハイビスカスの葉・アブチロンの葉(チロリアンランプ)
ミニバラを育てていた時は葉っぱを頻繁にやられました
 
 
 
 
5年程前にアブチロンを切り取った写真です
アブチロンは今年、まだ大丈夫です
 
 
食害では無いと言っても見栄えが悪いです
大量に切られると光合成にも影響が出ます
ミニバラを育てていた時、どんな虫がやるのだろうと不明でした
 
丸い筒状の中に巣を作るので、こんな場所にと思う所がありました
 
カーポート扉の穴です
穴が沢山あります
穴から出入りしているハバチを発見しました
驚きました
全部ではありませんが、両開きの扉で、穴の数は相当数あります
 
 
大変な作業でしたが駆除しました
もう5年以上前の話です
その後テープで穴を塞ぎました
 
年月の経過でセロテープが剝がれてきました
駆除してからテープで塞いだつもりでしたが、相当数の巣があったので、卵がある状態、ハキリバチがいる状態で閉じてしまったのもあったようです
 
今日、気になったので、園芸用針金を通しました
詰まっていました
霧吹きで水を掛け 針金で突いて中の汚物(ハバチの形の無い卵かな?)取り出して綺麗にしました
この作業、かなり時間が掛かりました
でもスッキリした気分になりました
 
今活動しているハキリバチは何処に巣を作っているのでしょうか?
 
ネットでハキリバチを検索すると お尻に付いたカッターのような刃で上手に切り取って行く動画が見ることが出来ると思います
私はテレビでみました
 
ムカつきますが、色々な草花を集める時、大事な役目をしています
受粉です
 
でもやはりムカつきます
ブ~ンと言うかなり大きな音でやってきます
食害では無いので薬剤撒いても無駄と思っています
 
 
今日の花壇
桔梗の周りに、薬味に使うネギの種を蒔きました
桔梗を食する天敵、クロウリハムシはネギが嫌いだそうです
クロウリハムシ(バカ虫と命名)対策と物価対策の為にネギを育てます
 
プランターで育てていますがイマイチ成績が悪いです
プランターに撒いた種の余りを花壇に撒いたら芽が出て丈夫に育ったので新たに種を買ってきました
この種はホームセンターで買ったので100円ではありません
 
 
 
今日のヒマワリの状態
 
ヒマワリ
 
 
 
 
 
ブルー系の花の種を蒔きました
 
 
 
この場所の手前にもブルー系の種を蒔きました
奥はヒマワリが大きくなったら移植する予定です
先日耕して綺麗になっています
 
ブルー系の種は蒔き時を過ぎてしまいました
ちょっと心配です
 
長文最後まで読んで下さってありがとうございます
 
 

お花を綺麗に咲かす  秋植え球根2024年度用

2023年10月24日 08時20分51秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)
 
お花を綺麗に咲かす 秋植え球根の植付け
トップの写真は6月の花壇ですアジサイと百合が咲いています 昨日と今日花壇を耕し百合球根を植え付けました仕上がりはこんな感じです猫が入らないように金網で......
 

 

10月21日(土曜日)に百合球根を掘り上げ消毒をして植え付けたのでブログに書くつもりでいたら丁度、1年前を振り返ってのお知らせが届きました

 

21日に掘り上げ消毒をしようと計画を立てたわけでもありませんが 昨年と同じ位の日にちでした

 

 

昨年と同じ消毒剤を使いました

 

フリージャー・ムスカリ・水仙などは既に6月に消毒済みで ネットに入れて涼しい場所に吊るしてあります

 

この日は百合を掘り上げ消毒し直ぐに植え付けしました

百合は乾燥が苦手なので掘り上げたら、水洗い・消毒後直ぐに植え付けます

直ぐに植え付けできない時は 【おがくず】【ピートモス】の土に入れて冷暗所にて保管します

 

今回もかなりの数の球根が腐り捨てました

病気になってしまった球根や、今年の開花で花弁がウイルスに侵されているようで次回は処分しようと思っていた球根です

数年経過していた百合もありました

 

綺麗に咲いて素敵な香りを楽しませてくれてありがとう、お疲れ様でした そんな思いです

 

地植えの球根は背が高く、茎も太く立派に咲いてくれますが 咲き終わった後 葉っぱが枯れるまで掘り上げません

 

長い間土の中で雨降りなどで湿った状態にあるので 虫・風などで細菌が飛んできて付着しやすいと思います

植え付け時に土壌消毒・球根消毒をして、月に1度はオルトランを撒いています

株元には虫が嫌うニーム入りの自然素材の粉を撒いています

 

雑草は毎日確認しているので小さな草の芽でも見逃さず抜いています

数ミリのカイワレ大根の葉っぱより小さな雑草も見逃しません

草取り好きです

草取り道具はマイナスドライバーの小さなサイズとピンセットでで十分です

大きくなる前に処分するので一般的な草取り道具では大きすぎます

 

それでも球根が腐りました

 

腐って処分した百合の球根

 

この球根の拡大写真

不気味なので閲覧注意

 

 

蟻と白い虫が大量に群がっていました

 

今年は1つだけ鉢植えにしてみました

植木鉢の百合球根は綺麗な状態でした

花が終わってから掘り上げるまで雨ざらしにしませんでした

 

 

そのような訳で今回は全部鉢植えにしました

 

鉢植えの球根

 

8鉢あります(処分して8鉢なので10本以上百合はあったと思います)

 

小さなプランターは子球がいくつかあります

球根に子供が出来たので、まだすぐには咲きません

芽出し球根が春先に店頭に並ぶのでいくつか購入しようと思っています

 

 

今の状態:百合を植えていた場所

 

 

西洋オダマキチロリアンランプサンゴ花ランタナの鉢植えを置きました

 

猫がうん●をするので ゴム製イボイボを置いてあります

耕して土が柔らかくなっていて猫にとっても快適でしょう

ここはミミズが出る場所です

 

 

今年の6月~7月

 

 

 

 

皆様のブログの閲覧が遅れ気味で申し訳ありません

後程拝見します

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 


白猫のんちゃんと 白色好きカメムシ

2023年10月20日 22時49分52秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

涼しくなりましたが、今日の午後は少し暑くて汗をかきました

のんちゃんは この時期からお父さんの膝の上に座ります

 

(*´ω`) まったりした顔してちょっと間抜けみたいな顔です

 お母さんに言われたくニャイ

 

今の時期、カメムシが活発に活動するそうです

毎日1匹見かけます

一昨日はベランダにいて虫取り網で捕まえてトイレに流しました

退治する時、臭いニオイを発生するのでその臭いがいつまでも残って不快です

 

今日は虫撃退電気ラケットで感電させましたがニオイが発生しました

外だったので新聞紙に包みましたがニオイが不快でそのまま捨てるのも嫌なので新聞紙のまま火葬しました

アーメン

 

カメムシの分泌液が皮膚に付くと皮膚炎を起こすこともあるそうです

わたし、皮膚が弱く化膿体質なので要注意です

 

カメムシはハッカの匂いが嫌いで部屋に侵入防止に網戸や窓枠にハッカ水を吹き付けると、よいそうです

 

 

 

 

ハッカ水は何年も前から使っているのでカメムシ対策に良いと聞いたので早速網戸に吹き付けました

 

カメムシは明るくて温かい所と白色が好きなので、洗濯物を取り込む時、特に白い衣服要チェックします

 

 

 

あたちは、白いから大丈夫かニャン

虫だから無視してね

食べちゃうじょ~

食べないでね

 

最後まで読んで下さりありがとうございます


鉢植えにキノコが 生えました

2023年07月06日 21時37分18秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

 

 

アロエの苗からキノコが生えました

放って置いたので葉っぱも冬の寒さで枯れています

気の毒なことをしました

全部で3鉢あります

その内の1鉢にキノコが生えました

このアロエはいつの物か不明です

子供の頃からあったような記憶があります

 

 

 

 

キノコが生えるのは高温多湿が理由と菌が何処から風や鳥が運んできたと思います

この梅雨の時期はたま~にこのようなことがあります

 

 

 

 

大きなキノコが2つとしめじ程の大きさのもあります

植え替えをしないとダメですね

 

ホクトのブナピー(シメジ)みたいです

菌が土にあると思うので周りの土を掘り上げ捨てました

 

JAスーパーで売っていたビカクシダ(コウモリラン)です

実物を見たのは初めてです

 

 

 

 

今月3日に種まきした千日紅に芽が出てきました

 

千日紅の芽

 

最後まで読んで下さりありがとうございます


綺麗にお花を咲かせる方法の1つかな?

2023年05月19日 18時23分05秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

濃いピンク色の蕾に色が付いたのはスカシユリと思います

球根を沢山植えてあるので百合の種類と色がわかりません

もう少し経過するとわかると思います

オリエンタル系の百合が一番多いです

 

2階の窓から撮影しました

 

かなり背が高く これでOKと思って支柱を立てると 益々伸びて追加でもう少し長さのある支柱を添えます

あちこち支柱だらけで見栄えとセンスが悪い花壇です

 

切り花にするので まぁイイかと大雑把な私の性格が出ます

おまけに 支柱を止めるテープも緩々で酷い物です

私のやることですから (;^ω^)

本人は一生懸命やっているのですが不器用です

 

百合の左隣は柏葉紫陽花です

大きくなりました

鉢植えでご近所のお爺さんから頂いたアジサイです

 

 

午前中に日が当たるオリエンタル系の百合にとっては良い場所です

テープで止めてあっても揺る揺るなので 役目は半分だけです

 

 

アジサイを二階から撮影しました

この紫陽花は花弁がとても大きく亡母の顔の二倍以上ありました

私の顔と比較して( ^ω^)・・・スルーです

あまりに大きいので枝が花弁を支えきれず太い支柱や麻紐で囲んでいました

 

今は普通の大きさになりました

とても大きい花弁でご近所の方が部屋に飾りたいと…差し上げました

 

写真を撮ってあったはずですがブログを開設するずっと前のことなので その写真を探すのが大変です

 

 

2階から撮影した ニゲラガク紫陽花です

 

庭に出て近くでニゲラを撮影しました

 

午後から日が当たる花壇です

 

1つ前のニゲラの左側の場所です

以前この場所に 猫のうん●をされました

支柱やイボイボなど置いて足場が悪いようにしてあります

 

写真の右端、茶色の棒状の物があります

隣の雑草です 雑草が木になりました

気になります 

ギャグ言っている場合じゃないです

これ本当に参りました 家の方に垂れてきました

 

 

プランターに植えたフリージャーの土です

天日干ししています

黒いビニル袋に入れて1か月程お日様に当てます

その後花壇に撒きます

自治体の搬入が出来ないので困ります

 

使った鋏とシャベル・スコップはハイターに漬けて消毒です

これは必ずやっています

水を溜めていると蚊が卵を産むので水受け皿で蓋をしておきます

 

支柱もバケツにハイターを入れて土に埋まっていた部分を消毒です

 

不器用で大雑把ですが このような事はマメにやります

 

ガーデニング初心者の時に 買った本に書いてありました

な~にも知らなかったので本で読んで勉強していました

それから年月が過ぎて失敗と成功の経験で知恵がついてきたような気がします

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


花壇のお花を部屋に飾りました 

2023年05月14日 11時23分00秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

我が家の花壇のお花だけで作りました

  • ニゲラ
  • 河原ナデシコ
  • ハートヘデラ

 

 

ニゲラは種から育てたので沢山あります

蕾も多くあるのでしばらくこのお花を利用して部屋に飾ろうと思います

ハートヘデラも地植えなので増えて沢山あります

 

西洋オダマキに【キノコバエ】植え替えしました

土の配合が悪かったです

手抜きをしました

市販の培養土に赤玉・パーライト、その他植物に合った土を混ぜて植え付けるのが普段の私のやり方です

手抜きして培養土だけで作りました

 

培養土だけで作るといつもこんな感じでキノコバエが群がります

水やりに気を付け、雨の日は軒下に移動して雨水が入らないようにしていました

風通しの良い場所にも置きました

 

我が自治体は 処分したい古い土の搬入と言うか、持ち込んで処分はしてません

ホントに困ります

 

土はまだ新しいですがキノコバエが群がり、多分卵を産んでいると思うので熱湯を掛けて天日干しして花壇に撒いています

手順は過去記事で【花の管理】の項目で書いてあります

 

熱湯の入った鉢植えの土

 

ザルでお湯切り

 

友人は実家がミカン農家なので実家の畑を持って行くと言っていました

実に羨ましいです

 

私はこの家が実家なのでダメです

 

夫の実家に持って行って貰おうかなと思いました

夫の亡父はサラリーマンでしたが専業農家の次男なので 猫の額ほどの畑があります

夫の家族曰く、ケチなので畑は持っている面積に比較て超微々たる畑らしいです

 

実家の隣が畑で その隣が夫の父の実家の畑があり、他にも田んぼがあります

今、後継ぎが無いので放置状態なのかな?

 

夫の母の実家は兼業農家ですが 代が代わって図々しいことが言えないようになってきたそうです

昔は御殿場の名産品【水掛菜】を頂きました

これがあればおかずは不要な程美味しい漬物です

 

今日は母の日です

教会で母の日のプレゼントを女性全員に差し上げるので 取に伺おうと思っています

先日ラッピングの奉仕をしました

今日の礼拝もオンライン参加です

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 


知っておくと良い花の育て方 根っこ編

2023年04月11日 15時33分47秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

西洋オダマキが咲き始めました

昨年種まきをして今年の春咲きました

足掛け2年ってことでしょうか?

発芽までと葉っぱが茂ってから咲くまで時間が掛かりました

西洋オダマキを育てたのは初めてなので色々調べました

 

ところで盛岡の動物園でアルパカがアセビの新芽を食べて亡くなったそうです

可哀そうです

アセビは毒があるそうです

 

毒がある植物は結構多いです

綺麗な花には毒があると言いますが 西洋オダマキも毒があります

その毒は

プロトアネモニンという成分で、皮膚に液がつくと荒れたり炎症を起こしたりするそうです

西洋オダマキを触った手で何かを口にしたりすると、胃腸炎を起こす可能性もあるようです

手袋と手洗いは必須です

 

西洋オダマキは移植を嫌うと種のパッケージに書いてありました

 

他の花苗を買った時もパッケージに移植を嫌うとの文字を多く見かけます

何故移植を嫌うのか?

気になったので調べました

 

移植を嫌う=「直根性」の植物

「直根性」の植物とは・・・?

根っこが土中に太くまっすぐに伸びる根の性質の植物

 

移植を嫌う 直根性の植物の育て方は種を直まきして育てる

紙製の育成ポットを使って育てたこともあります

(紙製なので崩れて土と一体化しました)

 

 

西洋オダマキ

 

 

直根性の例題

野菜は、大根やゴボウ

花は

  • クレマチス
  • ヒマワリ
  • ケイトウ
  • ニチニチソウ

クレマチス以外は種から育てた経験済みです

 

 

西洋オダマキ

 

 

 

 

直根性の植物の反対は?

気になって再び調べました

浅根性植物

「ひげ根」と言ったり、「斜出根」と言ったり、いろいろなようです

  • パンジー・ビオラなど
  • ネギ
  • ブロッコリー(アブラナ科)

 

ポット苗のパンジー・ビオラは買うとびっしりと根が張っていると思います

移植は大丈夫 根がびっしり詰まっている時は根を崩しても大丈夫

 

 

暖かくなってきたので 虫が登場しています

百合の葉を点検していたら食べられた跡がありました

葉裏をみたら 数ミリの小さな青虫がいました

ヘデラは丈夫葉っぱを食されたことはあまり無いですが先日葉っぱを1枚食された跡がありました

殺虫剤を噴霧したら小さな青虫が落ちました

 

百合

食べられた百合の葉

 

憎き!!葉っぱを食べられた跡はムカつきます

今日はアゲハ蝶(黒と黄色)が飛んでいました

アゲハ蝶はトラウマがあるので怖いです
嫌いと言うより怖いです

虫の中でが一番苦手で コワイ

 

嫌な話を書いたのでちょっと休憩タイム

のんちゃんは、お母さんの太い腕を抱えてネコが寝ています

 

 

 

ベルフラワーに蕾が付いてきました

 

 

紫蘭も葉っぱが出てきました

 

 

 

2鉢のクレマチスも蕾が出来ました

 

今年は例年より暖かいと言うより暑いのでアネモネ終わりそうです

花弁が小さくなってきました

大きな花弁はこれだけです

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 


フリージャーと百合の管理

2023年04月04日 18時14分41秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

紫色のフリージャーが咲きました

1本しかありません

 

 

 

赤色は次々と咲きます

倒れやすいので支柱は必須です

1枝に何個も咲くのである程度咲いたら切って飾っています

 

 

実際の赤色はもっと鮮やかです

ピンボケ気味の写真です

この写真の切り花は全部 庭で育てたお花です

緑色の花はラナンキュラスです

 

 

 

先日値引きしてあるオリエンタル百合の球根を買ってきたので植え付けました

今回は鉢植えにしました

 

オリエンタル百合バルベルディ

 

バルベルディ

 

 

表面にハイドロボールを敷きました

その上に虫よけニーム粉を撒きました

 

 

 

昨年のテラソル

テラソルのパッケージ

 

オリエンタルユリは品種改良されて種類が沢山あります

まだまだ知らないオリエンタルユリがあります

今年買った百合と同じ黄色系ですが 名前が違うのでどんな感じに咲くか楽しみです

 

地植えの方がしっかりと太く大きく咲きますが 咲いた後の管理に注意が必要です

6月~7月頃に咲くので 咲いた後は葉っぱが枯れるまでそのままにします
(どの球根もそうですが)

 

梅雨になると雨が地面のしみ込み、球根が腐りやすくなります

掘り上げた時、球根が腐っていることがあります

害虫に食されることもあります

ウジ虫みたいな気持ち悪い虫が付く時もあります

 

鉢植えにすると花が終わったら移動出来るので 雨で球根が腐ることは無いと思います

百合球根は乾燥が苦手なので 掘り上げたら直ぐに植え付けるか、売っている球根のように土入りで保管します

 

花壇に植えたオリエンタルユリやカサブランカも順調に成長しています

オリエンタル系の百合は午前中に日が当たる所に植え付けます

強い日差しは避けます

今植えている場所はその条件にあっています

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 

 


根腐れ防止の鉢植え作り

2022年12月21日 18時26分19秒 | 花の管理(土・病気・害虫・なる程情報)

お買得のプリムラです

1苗80円でした

 

お花に限らず何もかも値段が高くなりました

例年よりお花の値段が高くなりました

今季一番安く買えた苗です

 

見切り品なので多少難はありますが このような品を綺麗に育てるのが楽しいです

 

 

鉢底穴にで出来た鉢底ネットを置きます

どうですか?銅です

ナメラー(ナメクジ)防止です
私がフォローしている方のナメクジのあだ名?を拝借!

 

その上に 素焼きの鉢にストッキング素材に包んだ根腐れ防止剤を敷きます

 

鉢底石(軽石使用)

ネットに入れると花が終わった後片付けが楽です

 

 

鉢底炭です

雑菌の抑制とナメクジ対策です

 

 

鉢底石の上に敷きました

鉢底炭もネットに包むと良いです(今回は省略)

鉢底炭・鉢底石を洗って再利用する時に炭と石を仕分けする手間が省けます

 

こんな感じで植えようと思いました

 

古くなった花葉を取ったらちょっと寂しくなりました

オルトランと肥料を混ぜ込みました

 

植えっぱなしのアネモネは成長しています

 

球根で買ったアネモネも順調に成長しています

 

 

芽が出ない球根もあります

確かめると根っこが生えてきたので大丈夫な球根もありました

 

 

 

今日は薄曇りなので富士山は雲で隠れて見えませんでした

昨日20日の富士山は19日同じような感じでした

 

最後まで読んで下さりありがとうございます