












また、サビ病(葉の裏が鉄サビのように茶色の斑点のようになります)になるので 風通しの良い場所に置いてあります
















3月28日裏山の桜が開花して1週間経過したので今、どのようになっているか見に行って来ました
その写真が1枚目の写真です
中心が赤くなっているのでもう終わりに近いです
今日の記事は桜に関して気になることがあって調べた結果を書きます
お花の好きな人は是非最後まで読んで リンク先も公式サイトなので安心です
自分が知って目から鱗が落ちることを皆様の教えたいと思うことを書きました
知っている人も多いでしょうが なるほど~と思うこともありました
*目から鱗~は聖書が語源です(ノンクリスチャンの方へ)
余談、脱線、誤字脱字の拙い雑な文章ですけど
何でも興味を持って調べたくなる好奇心が旺盛なオバサンです
食い気もありますが、美味しい物を食べて桜をみるより
何でこのような名前が付いたのか?など変わり者かもしれません
花を見ておしべとめしべがどのように・・・
おしべの花弁化・そのような視点で見てしまいます
桜の開花で桜祭りが行われ賑わっていると思います
人混みは苦手なので穴場のような所で済ませています
田舎なので山だらけです。裏の山で十分観賞出来ました
海も勿論あります
前置きはさておき、桜の種類はどの位の数なのか?
地名が付いている名前の桜の数多いだろうと・・・あれこれ考えていました
静岡は河津桜が有名です
三島桜と言うのもあります
三島桜は三島市の市の花で、染井吉野の起源を知るための実生実験で誕生しました
その実験をした場所と機関は
【国立遺伝学研究所】静岡県三島市谷田
地元の人達は遺伝研と呼んでいます
また桜を見るというと 地元民は「遺伝研か三島大社」と言います
三島大社は源頼朝が源氏再興を始め色々祈願した神社です
あれこれ調べている内に、【東京桜】の名称がある桜がありました
原木は三島の国立遺伝学研究所にあります
遺伝研の桜は、1950年頃、植物遺伝学者の竹中要博士が研究しソメイヨシノがオオシマザクラとエドヒガンの雑種であることを突き止めました。
竹中博士の遺伝研内のサイト
https://www.nig.ac.jp/koho/mitemite/nigsakura.html
クリックしてリンクされない時は右クリックでURLが表示されたら移動するで閲覧できます
遺伝学研究所の桜のこと
今年は4月5日に一般公開されました
1年に1度入場できます
行きたかったのですが夫は仕事、一人で行くのも嫌なので行きませんでした
数日前に遺伝研まで夫と桜を見てきました。フェンス越しですが桜を見ることが出来ます
イベント時は駐車場が無いので この時ばかりは三島駅から無料シャトルバスが出ました
その近くにも有名な所があります
【玉澤霊廟】三島市玉沢
そちらは遺伝研の近くで駐車場があるので先日見てきました
遺伝研の桜のこと
(^^ゞ
桜図鑑
意外と自分の住んでいる市町村の名前で〇〇桜と言うのがあることをこの図鑑で知りました
地元の名称を使った桜が結構あったのが驚きでした
簡単に検索できるので試してみても楽しいです
東京桜
7~8年前かな?
ナイジェリア人のドクター(博士)国立遺伝学研究所で研究の為に来日していました
クリスチャンで我が教会に来ていました
日本語上手で面白かったです
遺伝研は山にあるので坂道です
教会には自転車で来ていました
下りはいいけど、登りは自転車どうするの?って感じで皆で想像し爆笑でした
今度はシンガポールに行って研究すると言っていました
多分国費で研究の為に派遣されたのでしょう
駅に近い教会なので そのような研究者達が会社、研究所に勤めて日曜は教会へって感じでいらっしゃっていました
偉い人も教会内では皆平等で 兄弟姉妹のなのです
最後まで読んで下さりありがとうございました
我が家の芝桜
フリージャーが咲きました
まだ1輪だけの開花です
このフリージャーは10年前に天に召された母と一緒に育てた大切な想い出の花です
毎年咲いてくれます
天国から見ていてくれるかな?
絶やさないように…
オリエンタルまた買ってきました
100円お買得です
昨年までの百合は全滅しました
今季は新しく球根と芽出し球根で買いました
先日から何か百合の芽のようなものが出てきました
やはり百合でした
昨年は鉢植えにしたのが全滅
芽が出ている花壇の個所は、植えきれなかったその他の球根を適当に植え付けました
その中に百合が2つ入っていました
植え付けた記憶が全然ありません
でも今まで百合は10株以上あったのが全滅なので嬉しいです
忘れていた百合を含めて全部で9個になりました
新たに見つけて百合の芽です
先日夏のような暑さの時、プリムラ蒸れたような感じで元気ありませんでした
昨日、今日と寒いので再び元気を取り戻しました
暑さに苦手なプリムラです。先日の暑さは異常でした
チューリップは日当たりの関係でしょうか?
色付いているのと色がついて無いのがあります
例年は一斉に揃って開花していました
ムスカリ
写真奥がフリージャー
真ん中がピンクフラワーガーデンの種を蒔きました
発芽してきています
手前は昨年種蒔きしたブルーフラワーガーデンの苗です
他の場所から移植してきました
まだ何の花か不明です。忘れなぐさかな?
発芽したピンクフラワーガーデン
花壇蒔きとプランター蒔きをしました
昨年のヒヤシンス 花数が少なすぎます
昨年は鉢植えにして球根から育てました
立派に開花してくれました
以前育てていたヒヤシンスは何年も咲いてくれました
最後まで読んで下さりありがとうございます