アーネラビットパーク

ArneRabbitPrak // アーネファミリーのキセキ・・since2004~未来へ継ぐ

古峯神社の古峯園

2010-11-07 | 栃木

古峯神社の古峯園へ 呼び方が色々で難しいぞ。

地名は、古峯ヶ原 = コブガハラ   古峯神社 = フルミネジンジャ   古峯園 = コホウエン

同じ場所にありながら、読み方が違う。 コホウエンは後から作ったのだろうから、あえて変えてるのかな。

鯉のいる池があり、水面の映り込みが綺麗です。紅葉する木ではないけれど・・・




古峯園の紅葉は、部分的には色づいて綺麗ですが、全体にはまだ早い感じ。 11月中旬位か・・ 

前回撮れなかった大天狗・烏天狗の全身像を撮ろうとしたら、神社は本日入れないようでした。残念



入口の紅葉は綺麗でした。


ランキングに参加中。ポチッとお願いします。


蔵の町 栃木市 3

2010-11-06 | 栃木

巴波川(うずまがわ)では、小舟に乗る事が出来ます。




この写真では誰も乗ってないけど、この前に8人位乗せた船が行きました。船頭さんが唄っていました。

平日でも毎日運航しているようです。  「巴波川舟行」



夜になると、また違う景色に変わっていました。 栃木市 再チャレンジにつづく・か ・・・

ランキングに参加中 ポチッとお願いします。



蔵の町 栃木市 2

2010-11-05 | 栃木

古いのは蔵の町並みだけではありません。昭和の商店が軒を並べて営業しています。

道路の整備や、歩く町並みと人通りが功を奏しているのでしょう。




大きな鯉が沢山います。

春には、この川に沢山の鯉のぼりが空を泳いで、春観光のひとつとなるようです。





ランキングに参加中 ポチッとお願いします。


蔵の町 栃木市

2010-11-04 | 栃木

もう随分前、2年くらい住んでいた時期がありました。その頃のイメージと随分変わってる。

歴史ある蔵の町として、観光誘客しています。

今思えば、駅前の歩道整備はその頃、少しづつ始まっていたような記憶が・・




時間的に余裕がなかったので、一部しか散策出来なかった。

それでも駅前大通りから、巴波川沿いをぐるっとコンパクトに散策。




栃木市観光協会のホームページも、良く出来ていて、ボリューム・見やすさ・判りやすさがありますね~

事前情報を得やすい。観光案内パンフ おすすめ観光プラン など判りやすい場所にあります。


この川沿いにも蔵や古い町並みが並び、川も再生して大きな鯉が泳いでいました。水辺がある散策路はいいですね~



ランキングに参加中 ポチッとお願いします。