お久しぶりです。3年ほどほったらかしていたらライブドアブログの機能がかなり減ったんだなぁ。昔は「お題」とかあったり、なっちゃんとかいたりとネタ詰まりしてても書きやすかったんだけどなぁ。
というわけで近々引っ越そうかと思っております。引っ越し先は昔のライブドアブログと似た機能があるgooあたりにしようかと思っております。引っ越し先が確定したら、リンク先を掲示しますので訪れてみてくださいな。
では、これから作業に入りますノシ
やあやあ、明日は未明から豪雪地帯で24時間測定の監視業務だよ。って、こんな時間に起きてて大丈夫か?自分w
実を言うと今日は明日、明後日の代休前借りってことで休みにしてゴロゴロしてたよ。途中、明日の確認で職場に行ったけど30分だけ仕事して、あとは追突された時の保険屋と電話で喧嘩してみたり・・・w
えーと、話は変わるけどこのブログを始めて9ヶ月くらい経つんだねぇ。三日坊主なはずのお兄さんがよく続いたなと自分でも感心してるよwこれもひとえに、多少なりともみんながアクセスしてくれたおかげだね(´∀`*)
はじめは「アクセスなんか気にしないで日記代わりに書いていこう。で、飽きたら撤収!」と思ってたけど、続けてみると意外に見てくれる人もいるみたいでちょっと嬉しくなって続けてしまいました(′∀`)まあ、二、三日抜けてしまうのは勘弁なw
さて、アクセス解析によると相変わらず「ピッキング」で辿ってくる人の多いこと・・・w前にも書いたとおり、道具も方法も教えないからなwそもそも、解錠で肝心なのはアタマの中での鍵の構造のイメージ力と手先の感覚・力の入れ具合だから、ブログで文章で教えたところで上手く伝わらんと思うよ。
とまあ、タイトルが「理系お兄さん」だけど全然理系っぽくない内容がほとんどの、こんなブログですが良かったら引き続きご覧いただければ幸いです.。゜+.(・∀・)゜+.゜
実家に帰ってきました~なぜかって?ばあちゃんの一周忌だから。早いもんだねぇ。北国とお墓は雪に埋まってるから、お仏壇にお参りなんだよね。
昨夜は未明まで仕事してちょっと寝て空港に着いたら寝てしまいましたw起きたら出発15分前Σ(´д`;)慌ててお土産買ってなんとか乗り込みました(*´Д`*)
お土産は毎度毎度の芋ようかん。ばあちゃんはじめ、みんな大好きだから喜んでくれるんだよねぇ。てかお兄さんが大好物なんだがなw芋ようかんと言えばやっぱり舟和だよなぁ。舟和の芋ようかんは日持ちが短いのが難点、でも無添加だから短いんだよね。芋ようかん、冷凍が利くから多めに買って冷凍庫に入れてるよ。
明日はみんなでお参りです。芋ようかんをあげてきます。ばあちゃん喜んでくれるといいなぁ.。゜+.(・∀・)゜+.゜
前にいた食品関連の職場で、明らかにヅラの人がいたんだけど台風の日なんかは「目の前で飛んでいきませんように(-人-)」と祈ってたもんな。飛んでったら絶対耐えられんってw
この人のすごいところは毎日襟足の位置が違うことw気にするなら徹底的に気にしろと小一時間(ry 笑い上戸のお兄さん、出来るだけ彼と絡まないようにしてたよw
カツラなんだけど、考え方次第では女の人の化粧や胸の詰め物と一緒なんだよな。すっぴんで「だれ?(つд⊂)ゴシゴシ」ってなることや「左官屋かよw」ってくらいゴテゴテ塗りたくってバカ殿みたいに顔だけ白く浮いてるとかw
だからね、カツラも上手に使えば紳士の身だしなみの一つとなり得るはず。だけど実際には欲がでてしまうのか、やたらとてんこ盛りだったり、顔のしわと不釣合いなくらい真っ黒だったりと本人の理想と現実の乖離が激しすぎて可笑しくなっちゃうんだよな~
あとね、カツラってのはメンテが大変らしいよ。自毛なら自然に生え変わって痛んだ毛が更新され続けるけど、カツラはそれがない。だから消耗品と考えないとダメなんだよね。
それと残った地毛とのバランスも重要。ただ被るだけのものなら外して床屋に行けばいいけど、最近のは編みこみ式だったり、増毛なら根本まで長さを調整しなきゃならんから専門の床屋に行くらしい。これがまた高いらしい・・・
とまあ、カツラの人は色々と大変な思いをしてるみたいだから見かけたら優しくしてあげて下さいな( -д-)ノ
ちなみに、お兄さんの特技の一つは「カツラ見破り」なんだな。現に被ってて「バレてないかなぁ(;´Д`)」と心配してる方は写真を送ってくださいな。判定しますよ。もちろん秘密厳守で(´∀`)b
週末、法事で帰省してたんですよ。一昨年亡くなった父方のばあちゃんの三回忌です。法要も無事終わってお疲れ様~って雰囲気のあと、親父の兄弟たちで紛争勃発。別に資産家でも何でもないけど、ばあちゃんの住んでた家の管理方法や今後どうするかで揉める揉めるw
実の父だからって擁護するつもりもないんだけど、客観的に見ても親父が一番筋が通ってたな。まあ、傍から(・∀・)ニヤニヤしながら見てましたw
で、それも結論が先送りのままだけど一応終了し、お兄さんはこっちへ戻るために空港へ・・・と用意をしてたら母者の携帯に電話が・・・母者「えっ!何!ほんと?いつ?」やたらと慌ててます。何か良からぬことが怒ったと容易に察しがつきます。
電話が終わった母者に「どうしたの?」「〇〇のおじさんが亡くなった・・・」と同時に泣き崩れます。この「〇〇のおじさん」というのは三回忌を終えたばかりのばあちゃんの弟です。件のgdgdで、お兄さんの両親の主張の正当性を断言してくれた、恩人でもあります。
会社に行ってた親父も慌てて戻ってきて〇〇家へ三人で出発。この時点でANA旅割で買ってた航空券をあきらめます・・・まあ、両親の恩人で大叔父ですから仕方ありませんね。
〇〇家に着くと、大叔父も帰宅したばかりらしく布団の上に寝ていますがまだ顔に布はかけられていませんでした。うちの親父、自分の母親(三回忌のばあちゃん)が亡くなったときは「自分なりに親孝行はしたつもりだから後悔はない!」と泣かなかったけど、恩になりっぱなしだった大叔父の死にはショックが大きかったらしく、涙を流しています・・・
そんな感じでバタバタしてたけど、お兄さんは今日の仕事がどうしても外せなかったので仕方なく戻ってきました。で、飛行機の切符って当日買うととんでもなく高いのな!旅割の3倍しやがるΣ(´д`;)でもどうしようもないからそれで帰ってきたよ。
いやぁ、急だったからビックリしたけど、人っていつ死ぬか本当にわからないものだね。それは当然自分にも当てはまるから後悔しないように毎日頑張って行こうと、人の死に向き合うたびに改めて強く思う今日この頃です。