一昨日、日頃家に引っ込んでばかりいては、足腰の筋力が落ちてくると思い立って行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/f86de2f89418de67dc75f6f6469a4296.jpg?1655581993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/b83278620e35894119d95e007b3dbcd2.jpg?1655582637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/cee159bc420cbf1251977bf72e7f0a4e.jpg?1655582636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/07ff796d1a1f3bd6c4620521fc8e4c7a.jpg?1655582863)
最初は歩きやすい道が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/711fbc56f40a2bdc5a84f248954d12d0.jpg?1655582864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/35bd8d9da4d471aa15d1b9e8e98417ac.jpg?1655582864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/b98a8a26b2512c0922854c857706623d.jpg?1655582863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/1ea01d265e996564a0fb392eb2272536.jpg?1655582867)
段々と細くなって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/20ca14de195be1d2a39ae0cf64641b49.jpg?1655582867)
小さな川も流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/8d2d31c78c88b4f69795fe6be0fa219e.jpg?1655582867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/e2caec662e26ff6deb6b6fb9fc8dd2c9.jpg?1655582867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/5fc7b20cc593e762714f3d1bad2103a7.jpg?1655582869)
ぬかるんでいる所もありますので、要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/b42d9b5b656082158c75b1af18f442e7.jpg?1655582870)
ひたすらこんな道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/86b6ed8f6ab60d5c8faf07664dc0f4cc.jpg?1655583185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/6b40fc503711b05ef652e1d576384795.jpg?1655583186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/74aa7db373cf2c2e5b1e5dd3aafbc3a7.jpg?1655583185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/4a24eecd5e4eea7fafc1af22f6197de2.jpg?1655583185)
これよりまだ上に、あじさい園がありますが、私達の降りる体力も考えて、ここまでとしました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/eddc9d5c9e7d2d4768a67f878cda47e3.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/63ab252d5eb33a2c48b85572376b1e5a.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/2e0e2185a2d248b8f439d97e7c80ccff.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/192eb117e66a077e3dbe0aa405b8a02f.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/e088455eb67d720595401835a1f2539e.jpg?1655583401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/9aaef4380fc3a87dfae4b2bf0e4552a5.jpg?1655583401)
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/8395288757da2af4be27a6cd393c96bd.jpg?1655583401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/5fad71eb4850fd2cc9d2ac3c378629a4.jpg?1655584322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/07e7c104fad39b1fdd7826e79c941912.jpg?1655584322)
やっと降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/0c858a7d7451efdc479d99150e4869e2.jpg?1655584322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/eae37f4e574e3e650c19f23cd1bc065e.jpg?1655584326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/a771651d9a0288da8e53f46608aed9a9.jpg?1655584325)
お参り出来て良かったです。
近鉄郡山(こおりやま)矢田丘陵の中心、矢田山の中腹にあります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/5d570cd4e3c0d0c60468f79eb55b76bb.jpg?1655580919)
あじさいの寺、矢田寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/5d570cd4e3c0d0c60468f79eb55b76bb.jpg?1655580919)
あじさい園の開園は、7/3までの予定らしいです。
入園料は、大人500円、小学生200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/ae1521b83f5e4c7f9a23ebd7d4bb2c61.jpg?1655580919)
入園料は、大人500円、小学生200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/ae1521b83f5e4c7f9a23ebd7d4bb2c61.jpg?1655580919)
正式には、矢田山金剛山寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/be205cabb3ef09b468e87cf184c13b3d.jpg?1655580920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/be205cabb3ef09b468e87cf184c13b3d.jpg?1655580920)
駐車場から、長い坂を上がります。
これはまだまだ序の口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/f2f87d8e53da1be3eab57e4cb156e254.jpg?1655580920)
25,000平方メートルの境内に、約60種類、10000株咲き揃います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/f2f87d8e53da1be3eab57e4cb156e254.jpg?1655580920)
25,000平方メートルの境内に、約60種類、10000株咲き揃います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/f86de2f89418de67dc75f6f6469a4296.jpg?1655581993)
あじさいは日本特有の花木で、西洋あじさいと言われるものは、江戸後期にシーボルトなどによって、欧州に送られたものが改良されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/88712433f673eef88dc10fa5539dfe32.jpg?1655581993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/88712433f673eef88dc10fa5539dfe32.jpg?1655581993)
言問はぬ 木すらあじさい 諸弟らが
練りのむらとに 欺かれけり
(大伴家持)
万葉集にも、謳われています。
すでに奈良時代から栽培されていた事がわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/b83278620e35894119d95e007b3dbcd2.jpg?1655582637)
とにかく、階段、階段、階段で、何段上がった事でしょう。
シニアにはキツイ😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/cee159bc420cbf1251977bf72e7f0a4e.jpg?1655582636)
ここまで来るのに、恐ろしいほどの階段を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/d68bece18e98206b6d5ed778038bf840.jpg?1655582636)
ここから、まだ上に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/d68bece18e98206b6d5ed778038bf840.jpg?1655582636)
ここから、まだ上に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/07ff796d1a1f3bd6c4620521fc8e4c7a.jpg?1655582863)
最初は歩きやすい道が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/711fbc56f40a2bdc5a84f248954d12d0.jpg?1655582864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/35bd8d9da4d471aa15d1b9e8e98417ac.jpg?1655582864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/b98a8a26b2512c0922854c857706623d.jpg?1655582863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/1ea01d265e996564a0fb392eb2272536.jpg?1655582867)
段々と細くなって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/20ca14de195be1d2a39ae0cf64641b49.jpg?1655582867)
小さな川も流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/8d2d31c78c88b4f69795fe6be0fa219e.jpg?1655582867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/e2caec662e26ff6deb6b6fb9fc8dd2c9.jpg?1655582867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/5fc7b20cc593e762714f3d1bad2103a7.jpg?1655582869)
ぬかるんでいる所もありますので、要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/b42d9b5b656082158c75b1af18f442e7.jpg?1655582870)
ひたすらこんな道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/86b6ed8f6ab60d5c8faf07664dc0f4cc.jpg?1655583185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/6b40fc503711b05ef652e1d576384795.jpg?1655583186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/74aa7db373cf2c2e5b1e5dd3aafbc3a7.jpg?1655583185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/4a24eecd5e4eea7fafc1af22f6197de2.jpg?1655583185)
これよりまだ上に、あじさい園がありますが、私達の降りる体力も考えて、ここまでとしました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/eddc9d5c9e7d2d4768a67f878cda47e3.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/63ab252d5eb33a2c48b85572376b1e5a.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/2e0e2185a2d248b8f439d97e7c80ccff.jpg?1655583188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/192eb117e66a077e3dbe0aa405b8a02f.jpg?1655583188)
ここで、御守りや御朱印帳等を買う事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/011a4ca68113e650d1d7f47e40cb3a55.jpg?1655583190)
切り絵の御朱印、素敵だなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/011a4ca68113e650d1d7f47e40cb3a55.jpg?1655583190)
切り絵の御朱印、素敵だなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/e088455eb67d720595401835a1f2539e.jpg?1655583401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/9aaef4380fc3a87dfae4b2bf0e4552a5.jpg?1655583401)
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
奢れる人も久からず ただ春の夜の夢のごとし
猛き者も遂には滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ
これが、沙羅双樹だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/8395288757da2af4be27a6cd393c96bd.jpg?1655583401)
とにかく、足が攣りそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/5fad71eb4850fd2cc9d2ac3c378629a4.jpg?1655584322)
手水舎と、沙羅双樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/07e7c104fad39b1fdd7826e79c941912.jpg?1655584322)
やっと降りてきました
これで帰れます〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/0c858a7d7451efdc479d99150e4869e2.jpg?1655584322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/eae37f4e574e3e650c19f23cd1bc065e.jpg?1655584326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/a771651d9a0288da8e53f46608aed9a9.jpg?1655584325)
お参り出来て良かったです。
あじさいや、山の景色に癒されました。
とても良い空気を吸う事が出来ましたことに感謝です。
🍀ご訪問下さり有難うございました。
不安定な気候が続きますが、少しでも良い日が続きますように。🍀