昨日のリクは、よく寝てよく食べました
お水もたくさん飲み、オシッコもたくさん出ました。 夜ご飯も少しずつ量を増やしてるのですが、完食しました。👍
足の褥瘡はほぼ完治、腰の褥瘡も良くなってきています。
よだれも全く無くなり、口の中の腫れも引きました。
なのになのに、リクの目がショボショボというか小さくなりました。
老犬の目なんですね。
動物病院の先生曰く、これが普通なんだそうです。
今まで元気過ぎたのですね、悲しいですが。
でも、いつもながらリクの回復力にはビックリです。
さて、昨日京都の西芳寺、別名苔寺に行って参りました。🚃
旦那さんが、拝観事前予約していてくれていました。せっかくなので、有り難く行かせてもらいました。
正門です。ご本尊は阿弥陀如来、禅のお寺だそうです

参拝者が多くなると、色々大変な問題が生じてくるのですね。

京都市西京区松尾にあります。
京都駅から苔寺・鈴虫寺行きバスで🚌終点で下車230円。小1時間かかりますが、東映京都太秦や嵐山渡月橋をわたりますので、観光バス気分です。
35,000平方メートルの庭園は世界文化遺産、国の特別名勝、特別史跡に指定されているそうです。
参観は、全て事前予約制です。
拝観料は3000円です。
写経体験が含まれていますので、筆ペン持参です。(お寺でも売っています)
寺内は黄金池と呼ばれる池を中心に周遊式になっています。

120種類といわれる苔に覆われています。







湘南亭茶室、重要文化財



向上関

枯山水石組み

本堂です。ここで写経しました。テーブル席もあります。



帰路へ

正門外観

正門前

京都タワー

JR京都駅構内

お土産さん覗いてみました、京都らしいですね。

朝早くから家を出ましたので疲れましたが、とても心地よいリフレッシュになりました。🙏

お水もたくさん飲み、オシッコもたくさん出ました。 夜ご飯も少しずつ量を増やしてるのですが、完食しました。👍
足の褥瘡はほぼ完治、腰の褥瘡も良くなってきています。
よだれも全く無くなり、口の中の腫れも引きました。

なのになのに、リクの目がショボショボというか小さくなりました。
老犬の目なんですね。
動物病院の先生曰く、これが普通なんだそうです。
今まで元気過ぎたのですね、悲しいですが。

でも、いつもながらリクの回復力にはビックリです。

さて、昨日京都の西芳寺、別名苔寺に行って参りました。🚃
旦那さんが、拝観事前予約していてくれていました。せっかくなので、有り難く行かせてもらいました。
正門です。ご本尊は阿弥陀如来、禅のお寺だそうです

参拝者が多くなると、色々大変な問題が生じてくるのですね。

京都市西京区松尾にあります。
京都駅から苔寺・鈴虫寺行きバスで🚌終点で下車230円。小1時間かかりますが、東映京都太秦や嵐山渡月橋をわたりますので、観光バス気分です。

35,000平方メートルの庭園は世界文化遺産、国の特別名勝、特別史跡に指定されているそうです。
参観は、全て事前予約制です。
拝観料は3000円です。
写経体験が含まれていますので、筆ペン持参です。(お寺でも売っています)
寺内は黄金池と呼ばれる池を中心に周遊式になっています。

120種類といわれる苔に覆われています。







湘南亭茶室、重要文化財



向上関

枯山水石組み

本堂です。ここで写経しました。テーブル席もあります。



帰路へ

正門外観

正門前

京都タワー

JR京都駅構内

お土産さん覗いてみました、京都らしいですね。

朝早くから家を出ましたので疲れましたが、とても心地よいリフレッシュになりました。🙏
私どもが行ったときは事前予約がなかったような・・・
懐かしく拝見いたしました。
写経は別のお寺でしましたよ。
炭と筆で…時間がかかりました。
我が家のコケ庭をもっとコケだけにしたいと思いました。
ギボウシが所々、スミレとかシダとか・・・苔の中に種が飛んでしまい手入れが大変になるのです!
抜いちゃおう! またまたわたくしの用事が増えました(笑)でも楽しみです(*^^*)
1978年から拝観予約が必要になったそうですよ。
今は50人程に制限されているようでした。
懐かしんで頂けて良かったです。^ ^
写経も、墨と筆もあるようでした。
ゆりさんのお宅も苔庭があるのですか!
私などは素人で良くわかりませんですが、お手入れ大変そうです。
ゆりさんのことですから、きっと素敵な苔庭にされることでしょう。
楽しみにしてます\(^-^)/
中学2年生の時に京都にいる従姉妹と苔寺を訪れました。夏休みの宿題として、拝観しました。
あれから、45年以上(おお!)
3年前に京都に行った際に従姉妹と、無料で観れた?苔寺に行ったのは、良い思い出だったね、と。
改めて、現在の苔寺をブログで紹介していただき、懐かしく読ませていただきました。
ありがとうございます。
また、京都に行きたくなりました。
次回行く時は、お金を出してでも?西芳寺に行かないとね(笑)
中学2年生の時に京都にいる従姉妹と苔寺を訪れました。夏休みの宿題として、拝観しました。
あれから、45年以上(おお!)
3年前に京都に行った際に従姉妹と、無料で観れた?苔寺に行ったのは、良い思い出だったね、と。
改めて、現在の苔寺をブログで紹介していただき、懐かしく読ませていただきました。
ありがとうございます。
また、京都に行きたくなりました。
次回行く時は、お金を出してでも?西芳寺に行かないとね(笑)
良い思い出を懐かしんでもらうことが出来て嬉しいです😊
45年以上も前に行かれてたんですね。
今は、中学生以上しか拝観出来なくなっていて、人数制限もありますので、静かにゆっくりと周る事が出来ます。
観光客でいっぱいの寺社と、また違う京都の雰囲気を味わうことが出来ます。\(^-^)/